FrontEnd

JQueryでformにinput要素を足していく

投稿日:2017年2月26日 更新日:

はじめに

最近個人的にディープラーニングの勉強をしているtonnyです。
ディープラーニングの勉強がてら、好きな麻雀に関するWebアプリを作成してみました。

今回はその作成の中で、今まであまりやってこなかった、JQueryを使用してformタグにinput要素を追加することを実践したので、そちらについて記述したいと思います。

環境

  • JQuery 1.12.4
  • Python 3.6.0
  • bottle 0.12.13 (PythonのWebフレームワーク)
  • heroku

作成したWebアプリ

https://python-mahjang.herokuapp.com/index

簡単に言えば、競馬の予想屋と同じです。

  • 配牌(13枚)の形を見て、過去の学習結果から「アガれる」か「アガれないか」の判定をします。
  • 役などは考えておらず、あくまで形になります。

実際のソースコードは下記に公開しております。
https://github.com/naoki85/python_mahjong

ビューで困ったところ

配牌選択画面で配牌を選んでもらい、結果画面にリストで渡して計算させています。
formを使用するのが一般的かとは思いつつも、全ての牌のチェックボックスを用意するのは、使いづらくなるだけです。
また、麻雀では同じ牌が4枚ずつ存在するので、同じ牌も選択できるようにする必要があります。

苦肉の策で私が考えたことは、

  1. 牌を表示するエリアとフォームエリア作成
  2. フォームエリアには、はじめはsubmitボタンしかない
  3. それぞれの牌にvalue属性で数値を与えておく
  4. 牌がクリックされたとき、その牌のvalueの値を持ったinputをフォームエリアに追加する

この考えで書いたJQueryのコードは下記になります。
(長いので、HTML部分は割愛します。)

基本的な流れは先ほど記載した通りです。

14枚以上選択されても計算できないので、簡単なバリデーションも設けてあります。

appendではなくprependを使用しているのは、formタグの最後に追加してしまうと、submitボタンよりも後ろにきてしまうためです。

こんな感じのビューができました!

さいごに

スマホでこのWebアプリを見ると、小さくてとても押せたものではないかと思います。
ディープラーニングの勉強のためとはいえ、せっかくであれば笑いの種になるようなものは作りたいので、レスポンシブも意識したビューに修正していこうと思います。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-FrontEnd
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Vue.js】コンポーネントのテストコードをvue-test-utilsとJestで実装

1 はじめに2 セットアップ3 コンポーネントのテスト3.1 Shallow 描画3.2 基本的な例3.3 プロパティを渡す3.4 ユーザーの操作をシミュレーションする3.5 イベントを検証する3.6 ...

js

Reactを始める前に知っておきたいES2015/ES6の機能

1 はじめに2 ECMAScript – ES2015/ES6とは3 変数と定数とスコープ4 テンプレート文字列5 分割代入6 デフォルト引数7 残余引数(レストパラメータ)8 展開(スプ ...

Vue.js入門その7〜セレクトボックスを動的に変更してみる〜

1 はじめに1.1 サンプル2 とりあえず作ってみる2.1 ソースコード2.2 セレクトボックスにv-modelでバインド2.3 <option>はv-forでリストレンダリング2.4 メ ...

Vuexの機能と使い方

1 はじめに2 Vuexとは2.1 Single Source of Truth2.2 状態の取得、更新のカプセル化2.3 単方向データフロー3 Vuexのストア3.1 ステート3.2 ゲッター3.3 ...

ウチのMaterialize事情

1 はじめに2 ボタン3 フォーム3.1 ラベルについて3.2 セレクトボックスについて3.3 ラジオボタンについて4 アラート5 フォント6 さいごに はじめに うちのチームでは現在、CSSフレーム ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。