iOS

iOSで画像の任意の場所をぼかし処理する方法

投稿日:

はじめに

iOSで写真の任意の場所にぼかし処理をしたいケースがありましたので、
iOSでの画像加工処理を調べて実装してみました。

前提条件

Xcode 9.0
iOS 11 Simulator
Swift 4.0

準備

まず初めにぼかし処理を行う画像とマスク画像を用意します。
上の写真がぼかし処理を行う画像で、下の画像がマスク画像です。
(マスク画像はぼかし処理を行う画像と同じサイズで、ぼかし処理を行う部分を白にそれ以外の部分を黒にします)
元の画像
マスク画像

実装

ぼかし処理はCIFilterクラスを利用して行います。
処理の流れは下記の通りです。

  • 元の画像をぼかした画像を作る
  • ぼかした画像の余白部分をトリミングする
  • 元の画像とぼかした画像を合成する

ぼかし処理のイメージ画像

実際にぼかし処理を行うと下記のような画像になります。
(上が元々の画像、下がぼかし処理後の画像です)
実際の画像

サンプルコード

今回のサンプルコードは下記の通りです。

 
15行目から31行目でぼかし画像を作成しています。
18行目のvalueはぼかしの強さです。値が大きいほどよりぼやけた画像になります。

ぼかし処理をすると余白ができて元々の画像サイズより大きくなってしまうので、23行目から30行目で画像をトリミングしています。

36行目から47行目で元々の画像とぼかし処理後の画像をマスク合成しています。
元々の画像に対してマスク画像の白い部分にぼかし処理後の画像を上書いているイメージです。

さいごに

今回はiOSで画像の特定の部分にぼかし処理をする方法を紹介しました。
CIFilterクラスは様々な加工ができますので、興味がある方は調べてみてはいかがでしょうか。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

祝!iOS15でハーフモーダルが追加

1 はじめに2 早速使ってみる2.1 準備2.2 実装2.3 detents2.4 コードでの高さ切り替え2.5 モーダル内のスクロール許可2.6 グラバーの表示2.7 角丸2.8 親Viewとの併用 ...

【Swift】iOS13.1、Xcode11でSceneDelegate周りを触ってみた。

1 はじめに2 SceneDelegateについて3 SceneDelegateの呼ばれる順番3.1 アプリ起動時3.2 アプリバックグラウンド3.3 アプリフォアグラウンド3.4 アプリフォアグラウ ...

swift

SwiftでのDateクラスの煩わしさから解放されるSwiftDateを使ってみた

1 はじめに2 準備3 使ってみよう3.1 現在の取得3.2 パラメータの取得3.3 パラメータの操作3.4 文字列変換3.5 Dateの比較3.6 判定メソッド4 さいごに はじめに こんにちは、n ...

[Swift]AlamofireでファイルのUploadをしてみる

1 はじめに2 CarthageでAlamofireを導入する2.1 CartFileの作成とライブラリのダウンロード2.2 Xcodeの設定3 Alamofireとは3.1 AlamofireのHT ...

【Swift】QuickActionを動的に変更する

1 はじめに2 動的なショートカットの追加3 実装3.1 UIMutableApplicationShortcutItem4 動的にショートカットを設定する5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こん ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。