BackEnd

form_withでフォームの送信前に処理を行う方法

投稿日:2018年4月12日 更新日:

はじめに

フォームを送信する前に処理を行いたいケース(Google Analyticsのイベントのトラッキングなど)があると思います。

今回はform_withを利用してAjax送信する前に何らかの処理を行うサンプルを紹介します。

form_with

form_withはRails5.1から追加されたフォームを作成するためのヘルパーです。

form_withを扱う上で注意すべき点はデフォルトでAjax送信になるということです。送信時にページ遷移したい場合は local: true を指定する必要があります。

サンプル

最小限のサンプルコードを下記に記載します。

submit(); ではAjaxにならずページ遷移してしまうので、 Rails.fire(); を使う点に注意が必要です。

さいごに

form_withでフォームを送信する前に任意の処理を行うサンプルを紹介しました。

参考

rails-ujs と form_with の使い方

[Rails 5.1] ‘form_with’ APIドキュメント完全翻訳

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

laravel logo

[Laravel] middlewareでHTTPリクエストの前後に処理を入れる

1 はじめに2 middlewareとは3 実装3.1 middleware作成3.2 コード実装4 middleware定義4.1 常に呼び出す4.2 特定のURLにアクセスした時のみ呼び出す4.3 ...

laravel logo

LaravelでのDB操作の基礎

1 はじめに2 Eloquent2.1 モデルの定義2.2 モデルの取得2.3 モデルの追加2.4 モデルの更新2.5 モデルの削除2.6 クエリスコープ3 マイグレーション3.1 マイグレーションフ ...

laravel logo

LaravelのArtisanコマンドを自作する

1 はじめに2 コマンドの作成方法3 コマンドの実装3.1 文字列出力3.2 引数3.3 オプション3.4 入力を使用した対話型3.4.1 ask()メソッド3.4.2 secret()メソッド3.4 ...

rails

deviseを使ってユーザ登録フォームを作る

1 はじめに1.1 前提条件2 deviseについて2.1 deviseとは2.2 deviseでできること3 登録処理の実装3.1 Gemのインストール3.2 deviseのインストール3.3 デフ ...

php logo

PHP入門 〜文字列と数値の操作〜

1 はじめに2 基本ルール2.1 開始と終了のタグ2.2 ホワイトスペース2.3 大文字と小文字の区別2.4 コメント2.5 変数の定義3 文字列の操作3.1 文字列の定義3.2 無駄なスペースを削除 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。