Android

GoogleMap Clusterのカスタマイズ

投稿日:

はじめに

最近GoogleMapマーカークラスタに触れる機会があり、その際にクラスタをカスタマイズをする必要がありました。調査の過程で知ったカスタマイズ方法を少し紹介します。

クラスタ内のアイテムクラス

公式ドキュメントにもあるように、クラスタ内に入れるアイテムとして、ClusterItemインタフェースを実装したクラスを用意します。

クラスタをレンダリングするクラス

DefaultClusterRendererを継承して、独自のレンダリング用クラスを作成します。
このCustomRendererで、親クラスのメソッドをオーバーライドすることで、見た目や挙動を変えていくことができます。

クラスタの色を設定する

親クラスのDefaultClusterRendererでは
private static final int[] BUCKETS = {10, 20, 50, 100, 200, 500, 1000};
というクラスタ内のアイテム数の区分を設定して、それぞれ別の色になるように設定しています。これを変えたい場合はCustomRendererでgetColorをオーバーライドします。

クラスタ化の最小個数を設定する

CustomRendererでshouldRenderAsClusterをオーバーライドします。

クラスタのクリックイベントを拾う

アクティビティもしくはフラグメントで、onClusterClickをオーバーライドします。
下記のコードでは、クラスタ内の1番目のアイテムを取得し、その位置にカメラを移動しています。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
Android Studioでさくっとビルドして、挙動を見つつコードを確認できますので、興味がある方はドキュメントだけでなく、公式のデモアプリに触ってみることをおすすめします。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Android

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Pushwoosh UnityでのFCM移行

1 はじめに2 Firebaseプロジェクトの引き継ぎ3 PushwooshのAPIキーの差し替え3.1 FCMサーバーキーの取得3.2 google-services.jsonのダウンロード3.3 ...

[Android] パーミッション管理を簡単・簡潔に書けそうなPermissionsDispatcher

1 はじめに2 環境3 導入4 Activityでの実装例5 @RuntimePermissions(必須)6 PermissionsDispatcherに処理を移譲する7 @NeedsPermiss ...

【Java】スレッドについてまとめてみました

1 はじめに2 スレッドの基本について3 スレッドの利用4 Threadクラス5 Runnableインターフェース6 同期処理7 synchronized修飾子8 おわりに9 おすすめ書籍 はじめに ...

【Android】Firebase Cloud Storageに画像をアップロードする

1 はじめに1.1 Firebaseとは2 Firebase Cloud Storage を使う為の準備3 パーミッションの追加4 実装してみましょう4.1 今回作成するソースコード全容4.2 送信先 ...

Kotlinで初期化を遅延する

1 はじめに2 初期化の遅延とは3 by lazy4 lateinit5 Delegates.notNull6 さいごに7 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、前回に引き続き、Kotlinの基本的な文 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。