BackEnd

GoのWeb Application Framework

投稿日:2018年10月15日 更新日:

はじめに

Go言語の連載4回目です。今回はGoのWeb Application Frameworkについて紹介します。

代表的なGoのWAF

皆さんはWAFがどのようなものかご存知だとは思いますが、改めて簡単に説明します。WAFは動的なウェブサイトなどの開発をサポートするアプリケーションフレームワークです。WAFが提供する代表的な機能としては、ORM、テンプレートエンジン、セッション管理などが挙げられます。本ブログでよく取り上げるRailsもWAFの一種です。

GoにおけるWAFは大きく2つに分けられます。1つは軽量なWAF、もう一つはフルスタックなWAFです。Goでは大きくて多機能なアプリケーションを作るのではなく、小さくてシンプルなアプリケーションを組み合わせて使うことが良いとされています。そのため、軽量なWAFが主流なようです。

軽量なWAF

代表的なWAFとして「Echo」と「Gin」を紹介します。

Echoは2015年に登場した新しいWAFです。RESTful APIをつくるのに向いているようです。Echoの設定に関してはこちらが参考になります。

GinはMartiniというGoの初期からあるWAFを参考に、より高速に動作するように実装されたWAFです。Martiniと比べて40倍ほど高速なようです。

フルスタックなWAF

代表的なWAFとして「Beego」と「Revel」を紹介します。

Beegoは主に中華圏で人気のあるWAFです。専用のCLIツールがある、LiveReloadされる等の特徴があります。くわしくはこちらをご覧ください。

RevelはRailsやPlay Frameworkから影響を受けたWAFです。他の言語でMVCフレームワークを使用した経験があるかたには親しみやすい作りになっているようです。Revelの設定に関してはこちらが参考になります。

Ginを使ってみる

それでは、実際にGinを使ってみます。事前準備としてGinをインストールします。

クエリパラメータ+ポストパラメータ

クエリパラメータおよびポストパラメータへのアクセスは下記のように行います。

ポストパラメータは PostForm か DefaultPostForm で取得できます。同様に、クエリパラメータは Query か DefaultQuery で取得できます。

ファイルアップロード

ファイルのアップロードは下記のように行います。

アップロードしたファイルは SaveUploadedFile で保存することができます。

URLのグループ化

下記のようにURLをグループ化することができます。

上記の例では /v1/login と /v2/login のようにURLをグループ化することができます。

ログ出力

ログ出力は下記のように行います。

このようにすると、 os.Create で指定したファイル名でログが出力されます。

JSONのバインド

JSONのバインドは下記のように行います。

User string `json:"user" binding:"required"` のようにJSONのキーを指定します。binding:”required” を指定した場合、バリューが空の場合にエラーが返ります。

HTMLのレンダリング

HTMLのレンダリングは下記のように行います。

そして、templates/posts/index.tmpl と templates/users/index.tmpl を以下のように作成します。

{{.title}} の部分には main で渡している title の値が表示されます。

リダイレクト

リダイレクトは下記のように行います。

localhost:8080/test にアクセスすると http://www.google.com/ にリダレクトされます。

GinのMiddlewareの紹介

Ginにはミドルウェアを追加することで様々な機能を追加することができます。ここでは、Session、Secure、Zapを紹介します。

Session

Sessionはセッション管理のミドルウェアです。Cookie、Redisの他にMongoDBなどにも対応しています。Sessionを使ったサンプルコードは下記のとおりです。

localhost:8080/incr にアクセスすると、レスポンスのcountが1、2、3と増加していきます。

Secure

SecureはSSL通信のためのミドルウェアです。サンプルコードは下記のとおりです。

Zap

Zap高速で低アロケーションなロギングライブラリです。サンプルコードは下記のとおりです。

さいごに

GoのWeb Application Frameworkをいくつか紹介し、その中の一つであるGinの基本的な使い方とミドルウェアを紹介しました。今後はORMなどについて調べていこうと思います。

Go記事の連載などは、こちらをご覧ください。

おすすめ書籍

スターティングGo言語 Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る impress top gearシリーズ みんなのGo言語[現場で使える実践テクニック] Go言語でつくるインタプリタ

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Go言語

Go言語の基礎〜Go 1.11 開発環境構築とパッケージバージョン管理〜

1 はじめに2 Go言語(Golang)とは2.1 シンプルな構文2.2 コンパイル言語2.3 並行処理2.4 その他の特徴3 Go開発環境の構築3.1 Goのインストール3.1.1 1. homeb ...

WebアプリからLINEのメッセージを送る方法

1 はじめに2 Messaging APIとは2.1 Messaging APIの仕組み2.2 Webhookイベント2.3 メッセージオブジェクトの種類2.4 料金形態3 LINE Develope ...

laravel logo

LaravelでのCookieファサード利用

1 はじめに2 基本メソッド2.1 付与2.2 取得2.3 削除3 他メソッド3.1 forever3.2 getQueuedCookies3.3 unqueue4 ミドルウェア4.1 AddQueu ...

Rust入門してみた その5 ライフタイム

1 はじめに2 ライフタイムと借用チェッカー3 コンパイラにライフタイムを教える3.1 ライフタイムの指定が不要なケース4 ライフタイムの省略5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに Rustには、借用 ...

Go言語

Go言語 gocraft/workを使って常駐プロセスでジョブを処理させる

1 はじめに2 workの特徴3 workを使えるようにする3.1 Redisのインストール3.2 Go用のライブラリインストール4 Enqueue〜ジョブ実行まで4.1 Enqueue側4.2 ジョ ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。