BackEnd

Go言語で使えるORMライブラリ

投稿日:

はじめに

以前、Go言語で使えるmigrationライブラリを紹介しました。今回はORMライブラリを紹介します。

ORMライブラリ

Go言語のORMライブラリを2つ紹介します。これらのライブラリを使用することで、DBのデータをstructにマッピングすることができます。それでは、各ライブラリの特徴を簡単に紹介します。

GORM

GORMは「Full-Featured ORM」や「Developer Friendly」を謳う非常に多機能な定番ORMで、これ単体で一通りのことができます。また、ドキュメントも豊富です。
GORMの機能を以下に列挙します。

  • Associations (Has One, Has Many, Belongs To, Many To Many, Polymorphism)
  • Hooks (Before/After Create/Save/Update/Delete/Find)
  • Preloading (eager loading)
  • Transactions
  • Composite Primary Key
  • SQL Builder
  • Auto Migrations
  • Logger
  • Extendable, write Plugins based on GORM callbacks
  • Every feature comes with tests

SQLBoiler

SQLBoilerは非常にパフォーマンスの高いORMのようです。migration機能はないので、goosesql-migrateや前回紹介したsqldefなどを併用する必要があります。SQLBoilerの使い方についてはこちらが参考になります。

GORMを使ってみる

それでは、実際にGORMを使ってみます。

導入

下記の通りインストールします。

今回はMySQLを使用しますので、こちらもインストールしておきます。

migration

nameというフィールドを持つUsersというテーブルを定義します。下記のようにgorm.Modelと記述するとcreated_at、updated_at、deleted_atが定義されます。

マイグレーションは下記のように行います。
?parseTime=trueを記述しないと「unsupported Scan, storing driver.Value type []uint8 into type *time.Time」というエラーが発生します。こちらの通りDB側の型とGo言語側の型が違うことで発生するようです。

実際のテーブルは下記のとおりです。

insert

insertは下記のように行います。

select

selectは下記のように行います。

update

updateは下記のように行います。

delete

deleteは下記のように行います。

サンプルコード

CRUD操作のサンプルコードは下記のとおりです。

実行時のログは下記のとおりです。

さいごに

今回はGo言語でのORMライブラリを紹介しました。今回はGORMを使ってみましたが、SQLBoilerも実際に動かしてみたいと思います。

なお、Go言語に関してはこちらでも多くの記事を紹介していますので、ぜひご覧ください。

おすすめ書籍

スターティングGo言語 Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る impress top gearシリーズ みんなのGo言語[現場で使える実践テクニック] Go言語でつくるインタプリタ

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

rails

関連するモデルのレコードを一緒に作成する方法

1 はじめに1.1 前提条件2 実装2.1 モデルの作成2.2 コントローラの作成2.3 Viewの作成3 さいごに はじめに フォームからレコードを作成する際に、関連するモデルのレコードを一緒に作成 ...

Go言語

Golangのsyncパッケージによる同期・排他制御

1 はじめに2 sync.WaitGroup3 sync.Mutex4 sync.RWMutex5 sync.Map6 sync.Once7 sync.Pool8 さいごに9 おすすめ書籍 はじめに ...

js

GoogleAppsScriptを使ってmBaaSの定期実行処理を実装する

1 はじめに1.1 簡単な状況説明1.2 定期実行を行う方法2 実装2.1 実装の流れ2.2 JavaScriptの実装2.3 スクリプトをアップロードする2.4 Google Apps Script ...

Go言語

Go言語 gocraft/workを使って常駐プロセスでジョブを処理させる

1 はじめに2 workの特徴3 workを使えるようにする3.1 Redisのインストール3.2 Go用のライブラリインストール4 Enqueue〜ジョブ実行まで4.1 Enqueue側4.2 ジョ ...

Pythonコードが育っても品質を維持するツールを考える[Ruff Pyright]

1 はじめに2 各ツールの目的2.1 Ruff2.1.1 Pylint (参考)2.2 Pyright3 各ツールの設定 (VSCodeでの使用例)3.1 Ruff3.2 Pyright4 pre-c ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。