BackEnd

PHP入門 〜文字列と数値の操作〜

投稿日:

はじめに

普段、私はRailsでサーバサイドの開発をしているのですが、業務でPHPの開発をすることになりそうなので勉強をはじめました。これから何回かに渡ってPHPの入門記事を書いていこうと思います。

第1回目である今回はPHPの基礎と文字列・数値の操作について記事にします。

基本ルール

PHPの基本的なルールを説明します。非常にシンプルなのですぐ覚えられると思います。

開始と終了のタグ

PHPのコードは <?php と ?> で囲まれた範囲の中に記述します。この範囲の外に書かれたコードはPHPエンジンに無視されます。

ホワイトスペース

他の多くの言語と同じようにPHPでもホワイトスペースは無視されます。PHPの特徴として print などの言語のキーワードと値との間にスペースが無くても動作します。

大文字と小文字の区別

PHPでは言語のキーワードと関数名は大文字と小文字を区別しません。

コメント

PHPでのコメントは // や # を使った1行コメントと、 /* と */ で囲む複数行コメントがあります。なお、1行コメントでは # ではなく // を用いる方が良いようです。

変数の定義

PHPでは変数名の先頭に $ をつけて定義します。PHPの変数は ++ と — でインクリメント、デクリメントできる他、 += と .= で数値を加算して代入、文字列を結合して代入が行えます。

文字列の操作

PHPでの文字列の定義とよく使う操作について説明します。

文字列の定義

PHPの文字列ではsingle quoteで囲む場合とdouble quoteで囲む二種類があります。また、文字列中に特殊文字を含める場合は、他の多くの言語と同じようにエスケープ文字(/)を用います。

single quoteで囲った文字列とdouble quoteで囲った文字列の違いは扱える特殊文字の種類と変数の扱いです。double quoteで囲った場合は \n などの特殊文字を扱うことができ、さらに、変数が展開されます。

PHPでは上記の他にヒアドキュメントでも文字列を定義できます。

無駄なスペースを削除する

文字列の先頭と末尾のホワイトスペースの削除は trim() 関数で行えます。

長さを調べる

文字列の長さは strlen() 関数で調べられます。

比較する

文字列同士の比較は == で行います。また、 strcasecmp() 関数を使うことで、大文字と小文字を区別しない比較も行えます

フォーマット

printf() 関数を使用することで、様々なフォーマットで文字列を出力できます。

大文字、小文字の変更

文字列を全て小文字にするには strtolower() 関数を使います。逆に、文字列を全て大文字にするには strtoupper() 関数を使います。

また、 ucwords() 関数を使うと文字列内のそれぞれの単語の1文字目を大文字に変換します。

部分的な抽出

文字列の部分的な抽出は substr() を使います。

置換

文字列の置換は str_replace() 関数を使います。

結合

PHPでの文字列の結合は + ではなく . で行います。

数値の操作

他の言語と同じように、PHPでは整数と浮動小数点数を扱えます。PHPでの計算方法を説明します。

計算

PHPでは四則演算と剰余計算ができます。

さいごに

PHP入門の1回目として、基本ルールと文字列、数値の操作について紹介しました。

おすすめ書籍

よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】 初めてのPHP プログラミングPHP 第3版 PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発 バージョン5.5 LTS対応

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

aws

Amazon ECSのタスク定義について

1 はじめに1.1 Amazon ECSのタスク定義についておさらい2 タスク定義3 アプリケーションのアーキテクチャ3.1 Fargate起動タイプ3.2 EC2起動タイプ4 タスク定義パラメータ4 ...

Go言語

goroutineとchannelとContext

1 はじめに2 並行処理と並列処理3 goroutine4 channel4.1 channelからデータ受信4.2 for-range でのデータ受信4.3 複数のchannelを受信4.4 buf ...

laravel logo

コードでわかるLaravelのブラウザ認証

1 はじめに1.1 認証機能の概要2 Controller3 SessionGuard3.1 fireAttemptEvent3.2 retrieveByCredentials3.3 hasValid ...

laravel logo

[Laravel] middlewareでHTTPリクエストの前後に処理を入れる

1 はじめに2 middlewareとは3 実装3.1 middleware作成3.2 コード実装4 middleware定義4.1 常に呼び出す4.2 特定のURLにアクセスした時のみ呼び出す4.3 ...

aws

ALB+EC2な環境でhttpをhttpsにリダイレクトする

1 はじめに1.1 前提条件2 ALBの設定3 Nginxの設定3.1 注意点4 さいごに はじめに httpsに対応済みのWebサイトの場合、httpでアクセスされた時にhttpsでリダイレクトする ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。