BackEnd

Laravelでメールを送る

投稿日:

はじめに

サービス登録時にメールを送ることがよくあると思います。今回はLaravelでメールを送る方法として比較的簡単なGmailを使った方法を紹介します。

準備

事前にGmailアカウントを作成し、Googleアカウントのセキュリティから、安全性の低いアプリからのアカウントへのアクセスを許可しておいてください(本番で使う場合はアプリパスワードを発行するほうが良いです)

実装

ユーザ登録時に招待メールを送るというシチュエーションを想定して解説していきます。

Mailableクラスの作成

メールの送信はmailableクラスを通して行います。以下のコマンドで作成します。

このコマンドを実行すると、 app/Mail ディレクトリに UserRegistered.php が作成されます。

テンプレートの作成

mailableクラスを作成したら、メールのテンプレートを作成します。メールのテンプレートは resources/views ディレクトリの中であればどこに配置しても構いません。今回は emails/users ディレクトリを作成し、その中に registered.blade.php を作成します。

作成したBladeファイルは以下のように実装します。

Mailableクラスの修正

テンプレートを作成したら、 UserRegistered クラスを以下のように修正します。なお、Userクラスは事前に作成してあるものとします。

mailableクラスで定義したpublicプロパティは、Bladeテンプレートでそのまま利用することができます。

コントローラの作成

コントローラにメール送信処理を実装します。コントローラは以下のコマンドで作成できます。

作成したコントローラを以下のように修正します。

コンフィグの修正

最後に.envを以下のように修正します。MAIL_USERNAMEとMAIL_PASSWORDは作成したGmailの設定に沿って変更してください。

さいごに

Laravelからメールを送る方法として比較的簡単なGmailを使った方法を紹介しました。

おすすめ書籍

初めてのPHP PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発 バージョン5.5 LTS対応 JavaScript コードレシピ集 Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

js

GoogleAppsScriptを使ってmBaaSの定期実行処理を実装する

1 はじめに1.1 簡単な状況説明1.2 定期実行を行う方法2 実装2.1 実装の流れ2.2 JavaScriptの実装2.3 スクリプトをアップロードする2.4 Google Apps Script ...

laravel logo

Laravelで画像アップロード実装が楽になるかもしれないlaravel-imageup

1 はじめに2 環境3 導入4 実装5 個人的にハマったこと5.1 配列はダメ5.2 PHPStanで引っかかる6 さいごに7 おすすめ書籍 はじめに こんにちは。webアプリケーションを作る際にファ ...

laravel logo

Laravel Admin でCSVインポートを実装する

1 はじめに2 下準備2.1 Laravel Adminの導入2.2 Laravel Excelの導入3 Laravel Excelの実装3.1 Importクラスの作成3.2 モデルのfillabl ...

Stripe Connectを使って継続課金を実装

1 はじめに2 商品・価格の登録2.1 マイグレーション2.2 製品・価格登録処理の実装2.3 Stripe管理画面での確認3 サブスクリプション登録3.1 事前準備3.2 課金処理の実装3.3 St ...

rails

Capistrano3でRailsアプリケーションをデプロイする

1 はじめに1.1 前提条件2 Cpistranoについて3 導入3.1 Gemのインストール3.2 設定ファイルの準備4 デプロイ設定4.1 Capfileを修正する4.2 各環境で共通のデプロイ設 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2019年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。