Android

【Kotlin】FirebaseAuthenticationでGoogle・Facebook連携する

投稿日:2019年8月5日 更新日:

はじめに

はじめまして。miyagawaです。
普段はiOS、Androidのアプリケーションを開発しています。

今回はFirebaseAuthenticationでGoogle・Facebookログイン機能を実装する手順をまとめます。
GoogleやFacebookだけではなく、

  • メールアドレスとパスワード
  • Twitter
  • GameCenter
  • Playゲーム

などで簡単にログイン・連携することができます。
自作アプリでも無料ですぐ連携することができるのでぜひ試してみてください。

Firebaseプロジェクトの設定

Firebaseプロジェクトの作成方法は省略したいと思います。
詳しくは、公式チュートリアルを参照してみてください。
https://firebase.google.com/docs/android/setup?hl=ja

まずはFirebaseの管理画面でGoogle、Facebookでのログインを有効にします。
Firebaseコンソール>(連携したいプロジェクト)>Authentication>ログイン方法をクリックします。

Facebookを有効にする際はアプリケーションID、アプリシークレットが必要となります。
手順はこちら→https://developers.facebook.com/docs/apps/

それぞれ有効にできたら実装に入ります。

build.gradleに追記

FirebaseAuthenticationとGoogleSign-In、Facebookのモジュールをbuild.gradle(app)へ追記します。

最終行の

を忘れるとエラーが多発する原因となるので注意してください。

Googleログイン

今回は下の画像のようなログイン画面を作成します。
ボタンはライブラリ内にあるSignInButtonを表示します。レイアウトファイルにSignInButtonを追加します。
大きさを調整しても見栄えが良くなるように自動的に調節してくれます。

ボタンを配置したら、該当のコードファイルでonClickListenerを設定し、signIn()メソッドを呼び出します。

ユーザーが認証ページでログイン成功した時、firebaseAuthWithGoogle()を呼び出します。

Facebookログイン

次はFacebookログインを実装します。

Googleログインと同様にライブラリ内のボタンを使用します。
Facebookのログインに成功するとhandleFacebookAccessToken()メソッドが呼ばれます。

認証に成功した時のCredentialをFirebaseに送信し、FirebaseAuthenticationサインインを行います。

実際に起動すると下の図のようにログイン画面が立ち上がります。

さいごに

今回は簡単にGoogle、Facebookアカウントと連携する機能を実装しました。

ライブラリ内のボタンを使用することで綺麗に表示することができました。

次回はメールアドレス/パスワードでログインする方法をまとめたいと思います。

参考

AndroidでFacebookログインを使用して認証する

AndroidでGoogleログインを使用して認証する

おすすめ書籍

Kotlinイン・アクション

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Android

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[Kotlin]DatePickerDialogとTimePickerDialogを使って見た。

1 はじめに2 Anko Commons3 DatePickerDialog3.1 DatePickerFlagment3.2 呼び出し方4 TimePickerDialog4.1 TimePicke ...

【Android】Firebase Cloud Storageに画像をアップロードする

1 はじめに1.1 Firebaseとは2 Firebase Cloud Storage を使う為の準備3 パーミッションの追加4 実装してみましょう4.1 今回作成するソースコード全容4.2 送信先 ...

【Kotlin】Glideで角丸の画像を作成する

1 はじめに2 使用するライブラリのインポート3 Glideで画像を読み込む4 オプションまとめ5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちは。miyagawaです。 今回はGlideを使って角丸 ...

【Kotlin】RoomでDB管理をする

1 はじめに2 Gradleを更新3 Data Classを作成する4 DAOファイルを作成する5 RoomDatabaseファイルを作成する6 DBを操作してみる7 さいごに8 参考9 おすすめ書籍 ...

[Android] KotlinでTextToSpeech

1 はじめに2 環境3 MainActivity.kt4 SpeechListener.kt5 activity_main.xml6 さいごに はじめに こんにちは。最近ようやくKotlinに手を付け ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2019年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。