Tech

Flutterで生体認証が楽々導入できると噂のlocal_auth

投稿日:

はじめに

最近はFlutterの勉強ばかりしていますが、今回は簡単に生体認証が導入できると噂のパッケージ、local_authを使ってみたいと思います

準備

まずはlocal_authをpubspec.yamlに追加しましょう。

pubspec.yamlに追加されていれば成功です。

次は、iOSで使用するために、Info.plistに以下の内容を追加します。

Androidで使用する場合は以下のコードをMainActivity.ktに追記します。

AndroidManifest.xmlにパーミッションを追記します。

実装

local_authのサンプルコードを使用して解説を行いたいと思います。local_authのサンプルコードはこちらから。
上記の準備が終わっていればサンプルのコピペで動くと思います。

端末が生体認証可能かの確認

まずは端末が生体認証が可能な端末かどうかのチェックを行います。ここではあくまで端末側の仕様確認なので、ユーザーが生体認証の登録を行なっていなくとも端末が生体認証可能であればtrueが返却されます。

生体認証の登録状態の確認

次は生体認証の登録状態の確認を行います。こちらは端末にユーザーが登録している生体認証の状況を取得することができます。

何も登録していない場合は空の配列が返却されます。また、返却されるBiometricTypeはenumで以下のように定義されています。

生体認証の実行

生体認証を実行します。local_authでは生体認証もできるというだけで、パスコードやジェスチャーなど通常の認証も可能です。

auth.authenticateを実行することにより認証を呼び出します。基本的には普段設定している認証が呼び出されますが、AuthenticationOptionsのbiometricOnlyをtrueにすることで、生体認証のみを呼び出すことができます。

 

おすすめ書籍

現場で使える Flutter開発入門 (Compass Booksシリーズ) はじめてのFlutter入門: iOS/Androidアプリ開発の⼀歩を踏み出そう!

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Tech
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[Flutter]画像のトリミングを簡単に行えるimage_cropperを使ってみる

1 はじめに2 準備3 実装4 さいごに5 おすすめ書籍 はじめに 今回は、トリミングなど画像加工を簡単に行えるimage_cropperを使ってみたいと思います。 準備 次のコマンドを使用し、パッケ ...

[C#]Genericsの使い方をまとめてみた。その2

1 はじめに2 Genericsの構文3 型パラメーター4 制約条件5 規定値6 さいごに7 おすすめ書籍 はじめに こんにちはsuzukiです。ブログを書いているときAndroid10が発表され、ア ...

【Unity】AssetStoreで取得したCharactorにThirdPersonCharacterの動きを設定する。

1 はじめに2 AssetStoreからインポート2.1 RPG Hero PBR HP Polyart2.2 StandardAssets3 ThirdParsonCharactorの動きについて3 ...

【Unity】AnimationControllerの基本的な使い方

1 はじめに2 事前準備2.1 キャラクター2.2 アニメーション3 Sceneに追加と設定4 AnimationController5 使い方5.1 State5.2 Transition5.3 P ...

Bluetooth Low Energy(BLE)とは? Bluetoothの開発が初めての人向け!

1 はじめに2 Bluetoothの規格2.1 Bluetooth Classic2.2 BLE(Bluetooth Low Energy)3 BLEの役割4 サービスとキャラクタリスティック4.1 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。