iOS

【Xcode15】プライバシーマニフェスト対応に備えて

投稿日:

はじめに

こんにちは、suzukiです。今回wwdcでも発表のあったプライバシーマニフェストについて、現時点でわかっている内容の整理も兼ねてまとめました。
特に重要な点としては2023年秋から開始され、2024年春から一部が必須化になるということです。現在の時点で全ての対応することは難しいですが、早めに認識しておくべきと思っております。

プライバシーマニフェストとは

以下公式サイトより引用

Apps and third-party SDKs — distributed as XCFrameworks, Swift packages, or framework bundles — can contain a privacy manifest file, named PrivacyInfo.xcprivacy. The privacy manifest is a property list that records the types of data collected by your app or third-party SDK, and the required reasons APIs your app or third-party SDK uses. For each type of data your app or third-party SDK collects and category of required reasons API it uses, record the reasons in your privacy manifest file.

プライバシー関係の情報をまとめたプライバシーマニフェストファイルをアプリとSDKで含めることができるようになったので利用してくださいという内容です。
具体的には下記のような点をXcode15から新しく追加できるようになったPrivacyInfo.xcprivacyで宣言する必要があります。

  • アプリで利用しているAPIの宣言
  • サードパーティSDKでの PrivacyInfo.xcprivacy 対応
  • 「アプリのプライバシー」の宣言
  • トラッキングの有無と追跡を行うドメインの宣言

また宣言した内容はストア上に公開されるらしいです。

アプリで利用しているAPIの宣言

公式サイトで定義されている内容をもとに利用しているAPIがある場合は理由を含めて宣言していきます。
UserDefaultが対象になっているので、ほとんどのアプリは対象になっていくのではないかなと思います。
現在定義されているのは下記の5種類のAPIです。該当している場合は何のために利用しているかを選択式で理由を宣言します。(複数可)
・File timestamp APIs
・System boot time APIs
・Disk space APIs
・Active keyboard APIs
・User defaults APIs

項目は意外と少ないのですが、コードの確認が必要になります。

サードパーティSDKでの PrivacyInfo.xcprivacy 対応

公式サイトのこちらでAppleが特定のサードパーティSDKに対してはプライバシーマニフェストの提出を必須としています。
もし該当のSDKを利用している場合は、SDKが対応するのを待ち速やかにSDKのバージョンアップを行う必要があります。
現時点でFirebaseなどは対応中であったりとライブラリによって未対応の場合があります。

「アプリのプライバシー」の宣言

こちらは既存でもinfoPlistで行っていることですが、公式サイトのこちらで定義されている機能を利用している場合は記述する必要があります。
現時点で新たに追加された内容はないため、既存の宣言を移植する形で問題ないかと思います。

トラッキングの有無と追跡を行うドメインの宣言

NSPrivacyTracking というBool値でトラッキングを行うか宣言します。
App Tracking Transparencyフレームワークの下で定義されたトラッキングのためにデータを使用する場合はtrue
トラッキングの詳細は公式サイトのこちら
NSPrivacyTrackingでtrueを設定した場合はNSPrivacyTrackingDomainsで一つ以上の対象のドメインを設定する必要があります。
ユーザが許可を出さない場合は対象のドメインへアクセスができないように制御されます。

さいごに

Xcode15の対応の最中に合わせて対応するのが好ましいかなと思っておりますが、サードパーティSDKに関しては少し待たないと対応されなさそうという点もあり、実装タイミングに迷う内容となっております。
必須とされているライブラリを何らかの理由で、古いまま利用されていることもあるかと思います。
その場合はいち早く最新ライブラリを入れれる環境を作っておくことが大事かなと思います。

おすすめ書籍

[改訂新版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 WEB+DB PRESS plus 詳解 Swift 第4版 [改訂新版]Swiftポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

iOSでFirebase Authenticationを実装してみる その2

1 はじめに2 匿名アカウントから永久アカウントに変換3 サインアウト4 アカウントの削除5 パスワードの再設定メール配信6 さいごに7 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、Yossyです。 前回は、 ...

no image

iOSでFirestoreを使ってみた

1 はじめに2 Cloud Firestoreとは3 仕組み3.1 ドキュメントとは3.2 コレクションとは3.3 サブコレクションとは4 データの保存4.1 新規保存4.2 追加4.3 サブコレクシ ...

[iOS]ライセンスを簡単に生成してくれるLicensePlistを使って見た

1 はじめに1.1 作者様ページ1.2 前提条件2 インストール3 早速使ってみよう3.1 Settings.bundleの準備3.2 LicensePlistの作成3.3 自動更新の設定4 さいごに ...

swift

月と日を選択するpickerを作る

1 はじめに1.1 前提条件2 サンプル2.1 ピッカーのイメージ2.2 ピッカーのxibファイル2.3 実装したカスタムクラス2.4 呼び出し元のコード3 簡単な解説3.1 MonthAndDayP ...

swift

[Swift]CSVを読み込みRealmに保存してみる

1 はじめに1.1 前提条件2 準備3 実装4 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 今回はDBにプリセットなどを用意する際にCSVを使ってRealmで保存して見たいと思います。 前提条件 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。