iOS

【Swift】WebViewのCookieの監視を行う

投稿日:

はじめに

こんにちはsuzukiです。今回はWKWebViewのCookieの更新について、継続的に監視する方法について整理しました。
differenceという機能を利用して配列の中身を取得しています。
リリースする資産に追加というよりはデバッグしている際にCoookieの更新が想定通りであるかの確認を行うなどの際

WKWebViewのCookieの監視

Cookieの更新を取得する

WKHTTPCookieStoreObservercookieDidChangeを利用してCookieの更新を検知します。
利用するためには更新を取得したいクラスでWKHTTPCookieStoreObserverを批准しCookieDidChangeを実装し、httpCookieStoreのaddで監視するオブジェクトを追加します。
下記のコードはすべてのCookieをログ表示していますが、更新のたびにCookieの全量を出力するため、使い勝手があまり良くないです。

differenceを利用して必要なCookieの更新を取得する

あまり新しい機能ではないのですが、配列の比較を行うdifferenceを利用することによって、変更のあったCookieを取得することができます。
differenceは配列の比較を行い、追加された要素、削除された要素を取得することができます。
insertionsに追加された要素、removalsに削除された要素が追加されます。
先ほどのコードを下記のように変更することにより、変更された内容の取得がしやすくなります。

ログとしては上記の追加されたCookieのNameとValueを出力します。もし詳細な情報が必要であれば、elementをそのまま出力すれば確認できます。
必要Cookieだけ出力したい場合は適宜if文の追加を行うことで、自分の監視を行いたいCookieの出力が可能です。

おまけ

differenceの挙動について

differenceの比較はプリミティブな値とClassによって異なります。
プリミティブな値では値の比較が行われます。
クラスの場合は少なくとも、Equatableに準拠している必要があります。
Equatableに準拠するためには下記の==を定義する必要あります。下記のコードであればクラスの参照が同じであればtrue異なればfalseです。

もしNSObjectを継承しているクラスの場合はデフォルトで上記のコードと同様参照の比較なのですが、もし特定の値の更新を無視したい場合などは、下記のようにisEqualをオーバーライドすることによって自由に変更が可能です。

変更は可能なのですが、既存のコードで比較を利用している場合は上記のコードの追加により挙動が変わる可能性があるので、differenceで比較後に出力したい内容を絞り込むのがいいのかなと思います。

さいごに

Cookie関係で問題が起きた時、みなくては行けない箇所が複数にまたがり、また確認も何度もしなくてはいけない印象です。
どうしても情報量が多くなるので、欲しい情報だけ取得する手段があると助かります。

おすすめ書籍

[改訂新版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 WEB+DB PRESS plus 詳解 Swift 第4版 [改訂新版]Swiftポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[Swift]プロトコルの拡張で既定値を設定する。

1 はじめに2 プロトコルの拡張について2.1 プロトコルに既定値を設定2.2 プロトコルを設定したクラスの作成2.3 制約をつけてプロトコルに既定値を設定3 さいごに4 おすすめ書籍 はじめに こん ...

swift

[Swift]通信状況を取得できるReachability.swiftを使ってみた

1 はじめに2 準備3 実装3.1 通信状況を確認する3.2 通信可能になった時に通知する4 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 今回は端末の通信状況を取得できるReachability ...

[Swift5.5]actorで非同期のデータ競合を回避しよう!

1 はじめに2 actor2.1 actorを使用する際の注意3 さいごに4 おすすめ書籍 はじめに Swift5.5にて非同期に関する追加が行われ、async/awaitについては以前の記事で紹介し ...

【Swift】インスペクタを利用してWKWebViewの表示内容を確認

1 はじめに2 アプリの設定2.1 開発用のビルドであること2.2 WebViewの設定でインスペクタの利用3 インスペクタ3.1 Safariの設定3.2 インスペクタの利用4 さいごに5 おすすめ ...

【Swift】whose view is not in the window hierarchyで画面遷移に失敗する

1 はじめに2 エラーの概要3 今回出会った事象4 行った対応5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちはsuzukiです。今回は備忘としてwhose view is not in the wi ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2024年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。