Server

WordPressのサーバ移設とnginxで無料SSLをやってみた

投稿日:2017年4月17日 更新日:

はじめに

最近swift3を勉強が本格的に行なっております。はじめです。

セキュリティーやSEO対策も含めブログをSSL化をすることになりましたが、
以前契約していたサーバーでは月額料金がかなりかかってしまうことがわかったので、
今回サーバーの移設をすることになりました。

自分の理解を深めるという意味も含め今回行った「サーバ移設の手順」、「nginxでWordPressを動かす設定」、「無料SSLの設定」を記事にすることにしました。

環境

  • conohaのVPS
  • CentOS 7
  • WordPress

サーバー準備

ConohaのVPSサーバーの契約

今回conohaのVPSサーバーを使用します。
OSは[CentOS 7]を使用します。

sshログイン用のユーザーを作成

セキュリティー面も考えsshユーザーを作成します。(実際はtestユーザとかではなく、ちゃんとしたユーザ名にしています。)

必要なソフトウェアのインストール

WordPressの移行

※事前に移行前のサーバーからDBのdumpとrootディレクトリ配下のファイルを取得しておきます。

DBの準備

WordPressのソースをアップロード

FTPツールで取得しておいたrootディレクトリ配下のファイルを移行先サーバーのrootディレクトリにアップロードします。

nginxの設定

php-fpmの設定

サービスの再起動

ブラウザにてIP直指定でアクセスをし、表示確認

“【502 Bad Gateway】”

conohaでデフォルトで立ち上がっていたファイヤーウォールが原因でだったので、

ファイヤーウォールを停止

再度IP直指定でアクセスし、表示の確認ができました。

DNSの切り替え

移行前のDNSを使用していたので、DNSを切り替えます。

ドメインにてアクセスができることを確認して完了です。

SSL化

今回は無料のLet`s Encryptを使用します。

letsencryptをインストール

証明書と秘密鍵を生成

証明書と秘密鍵を生成し、所有者を変更します。

nginxに証明書と秘密鍵を設定

httpsでの接続確認

httpsで正常にアクセスできるかを確認します。

nginxにてhttpでアクセスされたものをhttpsにリダイレクトさせる

さいごに

ミドルウェアのインストールや設定等行いましたが、
改めて自分が理解できていないことが多いことを実感しました。
一つ一つ単語の意味を調べたこともあり理解度が深まったのでよかったです。

page_footer_responsive




-Server
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[CentOS7] systemdにサービスを登録して、サーバ起動時に自動でサービスを立ち上げる

1 はじめに2 chkconfigについてざっくり3 前提4 起動スクリプトを作成する5 Unitを定義する6 EnvironmentFileを作成する7 確認と設定7.1 systemdで管理できる ...

icon

ブログ運営で最も気をつけること(障害報告)

1 お詫び2 障害報告書2.1 障害内容2.2 障害期間2.3 障害の原因2.4 障害の長期化の原因2.5 詳細3 対応3.1 決済に使用するクレジットカードを変更する3.2 一つ前のOSバージョンで ...

aws

Amazon Linux 2でLet’s Encryptが使えない

1 はじめに2 Amazon Linux 22.1 Amazon Linux Extras Library3 Let’s Encrypt4 本題5 さいごに はじめに 知人からタイトルのよ ...

aws

MyCoachの本番環境をAWS上に構築する 〜ネットワーク編〜

1 はじめに1.1 関連記事2 MyCoachのネットワーク構成3 VPCとは3.1 設定する項目4 VPCの設定5 インターネットゲートウェイの設定6 サブネットの設定6.1 公開ネットワークの設定 ...

aws

Amazon ECSでGoのEchoサーバを立ち上げる

1 はじめに2 全体の流れ3 サービスの概要3.1 IAM(Identity and Access Management)3.2 VPC(Virtual Private Cloud)3.3 ECR(E ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。