iOS

SwiftでTTTAttributedLabelの文字列からリンク表示

投稿日:2017年4月26日 更新日:

はじめに

こんにちは。

はじめましてnukkyです!

よくある挙動ですが、リンクが含まれる文字列を表示する際に
リンクのタップでブラウザを開きたいとなることがあると思います。

そこで、今回はTTTAttributedLabelを使用し、
文字列からリンクの表示、リンクタップ制御を行います。

TTTAttributedLabelとは

リッチなテキストを表示するためのUILabelの機能を拡張するOSSです。
その機能の一つに文字列からリンクを検出してくれる機能があるので
今回は主にその部分の実装についてになります。

https://github.com/TTTAttributedLabel/TTTAttributedLabel#tttattributedlabel

CocoaPodsでインストール

インストールにはCocoaPodsを使用します。

それと、TTTAttributedLabelはObjective-Cで書かれているので
Bridging-Header.hにimportしてください。

実装

Labelの表示

まずはTTTAttributedLabelをimportします。

StoryboardにUILabelを用意し
ClassにTTTAttributedLabelを指定してください。
それをIBOutlet接続します。

テキストのリンクをタップできるように設定します。

リンクを含むテキストをセットします。

そうするとこのような表示になります。

タップの検知

このままだとタップが検知できないので
TTTAttributedLabelDelegateを設定します。

LabelのDelegateを設定します。

テキスト内のリンクがタップされた場合、以下のメソッドが呼ばれます。

これで、文字列からリンクを表示、リンクタップ制御ができたと思います。

さいごに

UITextViewをつかえば標準でリンクの検知ができますが、
標準の外部ブラウザ起動しかできないので、
TTTAttributedLabelをつかえば、何か処理を挟んだり、
内部のWebViewを起動したりと色々できるので
リンク検知でゴニョゴニョしたいときは便利だと思います!

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

swift

Swift3で動的にUIViewを切り替える Part2

1 はじめに1.1 前提条件2 完成イメージ3 StoryBoardの準備3.1 Viewの配置3.1.1 ① Segmentを配置するView3.1.2 ② ContainerViewを表示するVi ...

Swift5.5での非同期処理async/awaitの追加

1 はじめに2 async/await2.1 実装2.2 シーケンス実行2.3 パラレル実行2.4 メインスレッド問題3 さいごに4 おすすめ書籍 はじめに Xcode13がリリースされ、Swift5 ...

[Swift]カメラデバイスで使用できる解像度の中で、最大のサイズを設定する

1 はじめに2 フォーマット一覧の取得3 フォーマットを設定する4 カメラデバイスで使用できる解像度の中で、最大のサイズを設定する5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに iOSでカメラの映像を画面に表 ...

swift

[Swift3] ScrollViewを使ってみた!

1 はじめに2 縦スクロール3 横スクロール4 横スライドでページング5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに どーもはじめです。 ずっと苦手意識というかあまり使いたくないイメージを持っていたのですが、 ...

【Swift】ITMS-90726で警告された際の対応

1 はじめに2 警告について3 RXTestについて4 Carthageの設定の確認5 おまけ5.1 Carthage削除6 さいごに7 おすすめ書籍 はじめに こんにちはsuzukiです。最近アプリ ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。