iOS

[Swift3]で直感的にアニメーションが記述できるライブラリ「Cheetah」

投稿日:

はじめに

こんにちは、nukkyです。
今回は、仕事でViewのアニメーションを
多用する機会があったので
そこで使用したライブラリ「Cheetah」を紹介したいと思います。

準備

おなじみCarthageを使用します。

Cartfileにこちらを記述します、

そうしたら、以下のコマンドでビルドしてください。

実装

準備

まずは「Cheetah」をインポートします。

次にViewを表示します、
今回は動きが分かりやすいように正四角形で用意します。

移動

まずは単純に移動させてみます。
以下のコードで右方向に移動します。

連続で移動させたい場合は以下のようにします。

moveの後にmoveを実行したいときはwait()を挟んでください。

回転と拡大

回転と拡大は以下のように行います。

回転はrotate、拡大はscaleを使用します。
当然、移動とも絡めることができるので、
上の連続移動のサンプルに追記して、
右回転で右に移動しながら拡大し、
左回転で初期位置に縮小しながら戻るようにします。

速度調整

アニメーションの速度調整は以下のように行います。

durationでアニメーションの速度、
delayでアニメーションを実行するまでの遅延を指定できます。
この場合runから2秒後にアニメーションが開始され、
その後、0.5秒でアニメーションが終了するように実行されます。

繰り返し

アニメーションの繰り返しは回数指定と
永続指定の2種類用意されています。

注意事項として、repeatCountは最初の実行回数は含まれていないので
repeatCount(3)と指定するとアニメーションは4回実行されます。

アニメーションの終了

アニメーションの終了は以下の形で受け取ります。

ちなみにアニメーションの終了は繰り返し指定していても
一回のループが終わるたびに検知されるので気をつけてください。
(repeatCount(3)と指定した場合4回終了が検知されます)

 

さいごに

「Cheetah」いかがだったでしょうか、
まだまだ、今回紹介しきれなかった機能は一杯あるのですが
基本的な使い方は紹介出来たと思います。
かなり直感的かつ簡単にアニメーションが書けるので
アニメーションを多用するアプリには
是非、使ってみて頂ければと思います。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Swift5.5での非同期処理async/awaitの追加

1 はじめに2 async/await2.1 実装2.2 シーケンス実行2.3 パラレル実行2.4 メインスレッド問題3 さいごに4 おすすめ書籍 はじめに Xcode13がリリースされ、Swift5 ...

[Swift]プロトコルの拡張で既定値を設定する。

1 はじめに2 プロトコルの拡張について2.1 プロトコルに既定値を設定2.2 プロトコルを設定したクラスの作成2.3 制約をつけてプロトコルに既定値を設定3 さいごに4 おすすめ書籍 はじめに こん ...

[iOS15]StoreKit2で課金処理をより簡単に

1 はじめに2 StoreKit2になって主に変更された箇所3 実装3.1 Product(課金アイテム)の取得方法3.2 Product(課金アイテム)の購入方法3.3 Product(課金アイテム ...

swift

[Swift]Schemaを使用してURLの接続先を切り替える

1 はじめに2 XCodeのBuildConfigurationとは3 スキーマとは4 スキーマの追加方法5 スキーマの設定変更6 開発と本番で異なる通信の接続先を設定する7 さいごに はじめに はじ ...

UnityのiOSネイティブをSwiftで書く

1 はじめに2 UnityのiOSネイティブとは?3 今回作るもの4 必要な構成5 unity-swiftの導入6 必要な機能の実装6.1 Swiftクラスの作成6.2 Objective-C++でU ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。