iOS

iOSでライブラリFSCalendarをつかって簡単にカレンダー表示

投稿日:2017年6月7日 更新日:

はじめに

こんにちは、nukkkyです。

ツール系アプリ開発時にカレンダー表示を
よく使うと思いますが自作は面倒です。
そこで今回はswiftで簡単にカレンダーが表示できるライブラリ
「FSCalendar」を紹介したいと思います。

https://github.com/WenchaoD/FSCalendar

準備

今回はCarthageを使用します。

Cartfileにこちらを記述してください。

そうしたら、以下のコマンドでビルドしてください。

 

実装

Storyboard

Storyboardにカレンダーを表示したい分「UIView」を用意し
「Class」を「FSCalendar」にします。
そして、「FSCalendar」の「dataSource」と「delegate」を
「View Controller」に設定します。

コード

「FSCalendar」をインポートします。

「FSCalendar」の「dataSource」と「delegate」を継承します。

実行するとこのようなカレンダーが表示されます。

日付をタップするとフォーカスされます。

タップの取得

せっかくなのでタップ取得の処理も書いておこうと思います。

さいごに

「FSCalendar」如何だったでしょうか?
今回はあくまでも標準のカレンダーの表示とタップ取得だけでしたが、
作者様のgithubにスクリーンショットや動きがわかる画像があるので
よかったら見に行ってみてください。

 

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:


  1. ツムツム より:

    日付をタップすると週間カレンダーに画面遷移するにはどうすればいいですか?

    • nukky より:

      コメントありがとうございます!
      私の方ではそのような実装をしたことはないのですが日付のタップは以下のコードから取得できるので

      こちらの処理内に画面のアニメーションや場合によっては画面遷移などの処理を追加していただければと思います。
      https://github.com/WenchaoD/FSCalendar/tree/master/Example-Swift
      作者様のgithubでサンプルコードも用意されているのでこちらをご参考にしていただければと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Swift】iOS15UIMenuの挙動変更について

1 はじめに2 UIMenuとは3 UIMenuの実装4 動作確認5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、suzukiです。ハーフモーダルの記事をみてiOS15についてあまりきにできていな ...

SwiftUIでChartライブラリを使ってみた。

1 はじめに2 Chartsライブラリについて2.1 ライブラリの導入3 wrapper structの作成3.1 描画のための準備3.2 データの取得と更新3.3 コード全体4 さいごに5 おすすめ ...

【Swift】FabricからFirebase CrashLyticsのアップデート

1 はじめに2 FabricとFirebase3 FabricからFirebase CrashLyticsのアップデート方法3.1 Fabricの削除3.2 Firebase CrashLyticsの ...

iOSでFABを表現する「material-components」「Floaty」

1 はじめに2 Floating Action Button(FAB)とは3 Material Components3.1 導入方法3.2 FABの配置3.3 FABをタップした時の処理4 Float ...

【Swift】Xcode12対応ではまったNavigationControllerの挙動変更

1 はじめに2 今回のバグ3 詳細な内容4 修正5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちはsuzukiです。皆さんXcode12対応はおすみでしょうか、今回も駆け込みで色々対応しております。そ ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。