iOS

iOSアプリのチュートリアルに便利なMMPopLabel

投稿日:

はじめに

こんにちは、nukkyです。
今回はチュートリアル等、ユーザーへの
画面説明に便利なMMPopLabelを紹介したいと思います

このライブラリはObjective-Cで書かれていますが、
この記事ではSwift3での使いかたを書いていきます

準備

インストールにはCocoaPodsを使用しますのでPodfileに以下を記載してください

そうしたらターミナルから以下のコマンドを実行してください。

それと、MMPopLabelはObjective-Cで書かれているので
Bridging-Header.hに以下のimport文を記載してください

実装

Storyboard

MMPopLabelの表示がわかりやすいように今回は図のようなViewを作成しました

3つボタンを用意しているのでIBOutletで接続します

MMPopLabelの準備

まずはMMPopLabelをimportしてください
準備の項目でも記載しましたがMMPopLabelは
Objective-Cで書かれているのでBridging-Header.hに
importされていないとエラーになります

ViewControllerにDelegateを設定しMMPopLabelを用意します

MMPopLabelの外観を設定します

MMPopLabelをNewしDelegateを設定します

ポップアップ内のボタンを設定します
今回はskipとokの二つのボタンをaddします

最後にMMPopLabelをaddSubviewします

MMPopLabelの表示

MMPopLabelは以下のメソッドで画面に表示されます
まずはhelpButtonに対して表示させてみたいと思います

そうすると、このように表示されます

この際、表示位置はMMPopLabelが自動で判断してくれます
ですので、他のボタンにpopさせるとこのようになります

基本的にポップアップ内のボタンを押下すれば表示は消えるのですが
コードで任意にポップアップを消したいときは以下です

 

Delegate

MMPopLabelはDelegateでポップアップ内のボタン押下と
ポップアップがdismissした時が取得できます

 

さいごに

MMPopLabel如何だったでしょうか、
個人的には表示位置やポップアップ自体のサイズ感を
気にせずすむ上に、簡単に表示まで持っていけるので
人気があるのも頷けますね、ただswiftでの使い方があまり紹介されていないので
こちらの記事が誰かのお役に立てば幸いです

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Swift】Xcode13XCTestの新機能、繰り返し実行で遊んでみた。

1 はじめに2 XCTestについて3 繰り返しのテストについて4 実際に使ってみる5 テストコードについて6 テストの設定7 さいごに8 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、suzukiです。とうと ...

swift

端末のモデル名やサイズを簡単に取得できるライブラリ「Device」

1 はじめに2 準備3 試してみる3.1 端末モデル名3.2 画面サイズ3.3 端末の種類4 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 今回は端末のサイズやモデル名などを 簡単に取得できるライ ...

[Swift]AlamofireでファイルのUploadをしてみる

1 はじめに2 CarthageでAlamofireを導入する2.1 CartFileの作成とライブラリのダウンロード2.2 Xcodeの設定3 Alamofireとは3.1 AlamofireのHT ...

swift

Swift3で動的にUIViewを切り替える Part2

1 はじめに1.1 前提条件2 完成イメージ3 StoryBoardの準備3.1 Viewの配置3.1.1 ① Segmentを配置するView3.1.2 ② ContainerViewを表示するVi ...

【Swift】WebViewのCookieの監視を行う

1 はじめに2 WKWebViewのCookieの監視2.1 Cookieの更新を取得する2.2 differenceを利用して必要なCookieの更新を取得する3 おまけ3.1 difference ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。