Server

WordPressとRailsアプリケーションを相乗りさせた時の話

投稿日:


 

はじめに

先日、現在開発中のアプリケーションのステージング環境の構築を行ないました。

ステージング環境はこのブログのサーバと相乗りさせています。
今回はその際に行ったNginxの設定とSSL化を中心に紹介します。

デプロイ設定は下記をご確認ください。
https://re-engines.com/2017/07/14/capistrano3/

前提条件

CentOS 7.3
nginx 1.10.2

ruby 2.4.1
rails 5.1.0
unicorn 5.3.0
 

サブドメインを設定する

お名前.comでサブドメインを設定しました。

サブドメインの取得は「DNS関連機能の設定」でドメインを選択後、「DNSレコード設定を利用する」から設定できます。

今回は仮に「my-app.re.enines.com」としておきます。
 

Nginxの設定

ステージング環境用の設定

/etc/nginx に sites_enabled というディレクトリを作成し、そこにステージング環境用のNginxの設定ファイルを作成します。

注意点として、unicornのpidの場所は /tmp 以外のディレクトリにします。
http://blog.tnantoka.com/posts/49/versions/current

ステージング環境の設定を読み込ませる

設定ファイルを作成後、既存のNginxの設定ファイルに作成した設定ファイルを読み込むようにします。

Nginxの再起動

設定後、設定ファイルの確認を行います。

問題がなければNginxを再起動します。

 

SSL化する

ブログサーバはすでにLet’s Encryptでサーバ証明書を取得しています。
ステージング環境用のサーバ証明書を取得することもできますが、今回はブログとステージング環境を一つの証明書でまかないます。

ルーティングの追加

ステージング環境用のNginxの設定ファイルを修正します。
Let’s Encryptは指定されたパスに認証ファイルを作成し、それをLet’s EncryptのサーバからGETリクエストで取得することで認証を行なっていそうなので、
ルートディレクトリの設定を行います。
http://qiita.com/kamemory/items/958fdbc220359c341a23

設定後、Nginxを再起動します。

サーバ証明書の発行

下記のコマンドを実行し、証明書を発行します(事前にLet’s Encryptをインストールしておきます)

ステージング環境をSSL化

ステージング環境用のNginxの設定ファイルを修正します。

修正後、Nginxを再起動します。
これでステージング環境にhttpsでアクセスできるようになります。
 

さいごに

WordPressとRailsアプリケーションを相乗りさせ、SSL化しました。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Server

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

aws

Amazon ECSでGoアプリケーションのデプロイとALB設定をやる

1 はじめに2 独自ドメインを取得する2.1 ドメインを取得する2.2 証明書を取得する3 ALBからECSタスクにリクエストを流す3.1 ターゲットグループを作成する3.2 ALBを作成する3.3 ...

[WordPressのSEO対策]PageSpeed Insightsのスコアを上げる方法

1 はじめに2 現状のスコアと改善点を確認する3 ブラウザキャッシュを活用する4 圧縮を有効にする5 HTML/CCS/JavaScriptを縮小する6 画像を最適化する7 レンダリングをブロックして ...

配牌からアガれるかアガれないか予測する

1 はじめに1.1 趣旨1.2 筆者のスペック1.3 環境1.4 機能概要2 実装に関して2.1 教師データ2.2 前処理2.3 各ノードの重みの学習3 実際に使ってみた3.1 再テスト4 学習させた ...

aws

EC2インスタンスのメモリとディスクのメトリクスモニタリングでハマったこと

1 はじめに2 メモリとディスクのメトリクスモニタリング3 ハマりポイント4 対応方法5 さいごに はじめに AWSのEC2インスタンスでディスク容量やメモリの使用率をCloudWatchで監視をする ...

DockerでRuby2.5、Rails5.2betaの環境をつくる【Compose file v3】

1 はじめに2 Dockerのインストール3 ファイルの準備3.1 Gemfile3.2 Gemfile.lock3.3 Dockerfile3.3.1 Ruby(Rails)3.3.2 MySQL3 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。