BackEnd

Capistrano3でRailsアプリケーションをデプロイする

投稿日:2017年7月14日 更新日:

はじめに

最近、現在開発中のアプリケーションのステージング環境の構築を行なっています。
それにあたり、初めてCapistranoの設定を行いましたので、ここに設定した内容をまとめます。

注意点としては、DBスキーマの管理にMigrationではなくridgepoleというGemを利用しています。
興味がある方はこちらの記事をご覧ください。

また、OctopusというGemを利用しています。
https://github.com/thiagopradi/octopus

前提条件

ruby 2.4.1
rails 5.1.0
capistrano 3.8.1
unicorn 5.3.0
ar-octops (GitHubからインストール)
ridgepole 0.6.5

 

Cpistranoについて

Capistranoはデプロイを自動化するフレームワークです。
Railsのほか、JavaやPHPで書かれたアプリケーションのデプロイにも使われます。
https://github.com/capistrano/capistrano

 

導入

Gemのインストール

Gemfileに下記のgemを追加してbundle installします。

設定ファイルの準備

下記のコマンドを実行してCapistranoの設定ファイルを作成します。

 

このコマンドを実行すると、下記の通り設定ファイルが作成されます。

 

デプロイ設定

Capfileを修正する

生成されたCapfileを下記の通り修正します。

各環境で共通のデプロイ設定を記述する

共通の設定はdeploy.rbに記述します。

環境ごとのデプロイ設定を記述する

今回は開発環境の構築ですので、staging.rbを修正します。

Unicornの設定

下記の通り、config/unicorn/staging.rbを作成します。

 

実行

ターミナルで下記のコマンドを実行します。

 

さいごに

ステージング環境の構築にあたり、Capistranoによるデプロイの設定をまとめました。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

postgresql

PostgreSQLでテーブルをパーティショニングする

1 はじめに2 パーティショニングとは3 PostgreSQLでのパーティショニング3.1 パーティションテーブルでの制約3.2 パーティショニングの種類4 パーティションテーブルを定義する4.1 古 ...

laravel logo

Laravelで非同期実行する

1 はじめに1.1 動作環境2 準備2.1 デーブルの作成2.2 .envの修正3 ジョブの作成4 ジョブのディスパッチ5 キューワーカーを起動6 より細かな制御6.1 特定のキューにディスパッチする ...

rails

Active Strageを使用してユーザーのアバターを登録、表示する

1 はじめに1.1 環境2 セットアップ2.1 前準備2.2 マイグレーションファイル作成2.3 設定ファイル3 実際に使って見る3.1 モデル3.2 コントローラー3.3 ビュー4 個人的メモ4.1 ...

laravel logo

Deployerで複数の環境やサーバにデプロイするには

1 はじめに2 hosts.ymlファイルの作成3 プロダクション・ステージング環境を分ける3.1 ymlファイルの記載3.2 デプロイコマンド4 複数台のサーバに同時リリースする4.1 ymlファイ ...

Go言語

[Go初心者]Interfaceについて学習

1 はじめに2 interfaceとは3 interfaceのメリット3.1 インターフェースを使うとコードの共通化ができる3.2 インターフェースを使うと実装を隠蔽することができる3.3 インターフ ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。