Server

DockerでRails + Vue.jsの環境を作ってみる

投稿日:

はじめに

前回までのあらすじ

Vue.jsの勉強を始めたtonnyであったが、そろそろRailsの中に組み込んでみたいと思いたつ。
最近Dockerも勉強しているため、せっかくなので、Dockerで環境構築をしてみることにした。
前回までの記事はこちら。

今回の趣旨

下記のブログ、および動画でRails + Vue.jsの学習をしました。
非常に分かりやすいため、オススメです。
【動画付き】Rails 5.1で作るVue.jsアプリケーション ~Herokuデプロイからシステムテストまで~

今回はこちらの記事内容をDockerを使用して実施しました。
そのため、今回はDockerを使って、Rails + Vue.jsの環境を作った話となります。

環境

  • Docker

  • Ruby: 2.4.1
  • Ruby on Rails: 5.1.2
  • MySQL: 5.7.17
  • Node.js: 7.10.0
  • Vue.js: 2.3.4

DBは使用しませんが、前回の記事のものを流用しようと考えたので、使っています。
(また、公式のMySQLイメージを使用すると日本語が文字化けしてしまうので、その対応も記載したいと思います。)

MySQLのUTF-8対応

本項は、今回の記事の内容に必須ではありません。

前回の記事にて、Dockerの公式チュートリアルのことを取り上げました。
ただ、MySQLは公式イメージをそのままプルして使用しているだけでした。
公式イメージはデフォルトだとUTF-8対応していないので、下記の記事を参考にさせていただき、新しくMySQL用のDockerfileを作成しました。

なお、Rubyコンテナも Dockerfile-ruby とリネームします。
合わせて docker-compose.yml を修正します。

これで再度ビルドすれば、MySQLの設定ファイルに追記された上で、MySQLが起動します。
余談ですが、下記コマンドで、バックグラウンドにてビルドから立ち上げまでできます。

フォアグラウンドでログなどを見たい場合は -d オプションをなくしてください。
下記コマンドでRubyコンテナとMySQLコンテナを両方停止させることができます。

Node.jsをRubyコンテナに組み込む

Rails 5.1からは webpacker を使用することで、Vue.jsやReactなどを組み込むことができます。
ただ、Node.jsが必要などでRubyコンテナを立ち上げる際にもろもろインストールします。
下記の記事を参考にさせていただきました。

https://terakoya.site/dev/docker-mac-rails51-vuejs-setup/

Rubyコンテナ用のDockerfileに追記し、下記のようにしました。

参考にさせていただいているRailsとVueの記事でも yarn を使用したパッケージ管理をしていたので、今回は yarn をインストールします。
Rails 5.1から npmyarn パッケージもデフォルトでサポートされているようですね。

また、Dockerfile内で ENV を使用すると環境変数を設定できます。
プロジェクトへのパスなど、変数にしておくと後々楽かと思います。
(1度、パスの記述を間違えてビルド失敗したこともあるので。。。)

Webpackerを使用してVue.jsをインストール

さて、本項はRailsのことになります。
Rails 5.1から、 rails new コマンドでプロジェクトを生成する際に webpack オプションを使用することでVue.jsやReactなどを一緒にインストールしてくれます。
例えば、下記のようなコマンドです。

これは後から追加することも可能です。
その場合は webpacker のGemを追加します。

これで bundle install すると、 webpack を生成するrailsコマンドを使用することができます。
(ex. webpacker:install
Rubyコンテナにてrailsコマンドを実行する際には、 docker-compose run コマンドを使用します。
bundle install する場合は下記になります。

まずはWebpackerをインストールします。

これでWebPack関連ファイルがインストールされます。

次にVue.jsをインストールします。

これで、さらにVue.js関連のファイルが作成されるかと思います。

Vue.jsが動かない

実際にVue.jsのコードを書いて実行すると、下記のようなエラーが出て詰まりました。

下記の記事にもまとめられていますが、完全コンパイルする必要があるそうです。

Rails5.1でVue.jsで単一ファイルコンポーネントのエラーがでる(You are using the runtime-only build of Vue where the template compiler is not available)

この場合、 config/webpack/shared.js に以下のように追記してエイリアスを設定します。

devサーバーを一緒に立ち上げる

devサーバーを設定しておけば、JSをいちいちコンパイルしなくても、変更を監視して勝手にコンパイルしてくれます。
参考にさせていただいた記事でも紹介されていましたが、作成の仕方は下記の記事で記載されております。

Introducing Webpacker

記事に従って必要なファイルを作成していきます。

Gemfileに記載したら、 bundle install します。

これで rails serverwebpack-dev-server を起動させることができます。
次に、 bin/server というファイルを新たに作成し、 Procfile.dev に記載されたコマンドを実行するようにします。

これで普通は終了ですが、今回はDockerを使用しているので、 docker-compose.yml を修正します。

8080ポートでdevサーバーが起動しているので、そちらも通してあげます。
これで動画の通りにいけるかと思います。

さいごに

今回は主にDockerを使用して、Rails 5.1で作るVue.jsアプリケーションを実施させていただいた記事になります。
ただ、システムテストに関しまして、ChromeDriverがうまく適用できず、うまくいっておりません。
こちらは検討します。(他にも方法があるようですが。。。)

また、参考記事としてDockerでVue.jsを実施したものを紹介させていただきます。
Webpack and Docker for Development and Deployment

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Server
-, ,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

MyCoachのDocker環境を変えてみた

1 はじめに2 なんで改修しようと思ったか3 構成3.1 使用するコンテナ3.2 各Dockerfile3.3 docker-compose.yml3.4 Unicorn3.5 database.rb ...

icon

ブログ運営で最も気をつけること(障害報告)

1 お詫び2 障害報告書2.1 障害内容2.2 障害期間2.3 障害の原因2.4 障害の長期化の原因2.5 詳細3 対応3.1 決済に使用するクレジットカードを変更する3.2 一つ前のOSバージョンで ...

WordPressのサーバ移設とnginxで無料SSLをやってみた

1 はじめに1.1 環境2 サーバー準備2.1 ConohaのVPSサーバーの契約2.2 sshログイン用のユーザーを作成2.3 必要なソフトウェアのインストール3 WordPressの移行3.1 D ...

Google

【Google Invisible reCAPTCHA】Railsサイトにキャプチャ導入

1 はじめに2 reCAPTCHAとは3 Site keyとSecret keyの取得4 Rails gemの導入5 サイトへの組み込み6 さいごに はじめに こんにちは、最近休みなく仕事をいただいて ...

DockerでLAMP環境をつくり、LimeSurveyを動かしてみた

1 はじめに2 Docker関連ファイルの作成2.1 docker-compose.yml2.2 MySQL2.2.1 個人的に詰まったこと2.3 PHP3 Docker起動4 リポジトリを作りました ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。