BackEnd

ALB+EC2な環境でhttpをhttpsにリダイレクトする

投稿日:

はじめに

httpsに対応済みのWebサイトの場合、httpでアクセスされた時にhttpsでリダイレクトすることがあるとお思います。
今回は、ALB+EC2な環境でhttpでアクセスされた場合にhttpsでリダイレクトする方法を紹介します。

前提条件

Nginx 1.12.1

ALBの設定

ALBではhttpsとhttpの両方のリスナーを設定します(どちらもALB→EC2間はhttpで通信します)

リスナーの設定は下記の通りです。

alb_listener

 

ヘルスチェックの設定は下記の通りです。

 

Nginxの設定

下記はEC2上でRailsアプリケーションを動作させる場合のnginx.confの例です。

httpでアクセスされた場合にhttpsにrewriteしているのは70〜76行目です。

$http_x_forwarded_protoを使うとクライアントがロードバランサーへの接続に使用したプロトコルを識別できます。
$http_x_forwarded_protoがhttpsではなかった時にhttpsでリダイレクトします。

注意点

注意点はリダイレクトの設定をserverディレクティブに書くのではなく、locationディレクティブに書く点です。

serverディレクティブに書いてしまうとヘルスチェックのための/healthcheck.htmlもリダイレクトしてしまうためヘルスチェックに失敗するようになってしまいます。

さいごに

先日AWS上に環境構築を行いましたが、Linuxやミドルウェアに関する知識不足を再認識しました。aws

サービスの開発を行いつつ、これらの知識を深めていこうと思います。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

laravel logo

Laravelの認可機能Gateを使ってみた

1 はじめに2 やる事3 Gate3.1 登録3.2 利用4 Policy5 ミドルウェアでの使用6 さいごに7 おすすめ書籍 はじめに Laravelには認可機能を簡単に実装出来るGateという機能 ...

Stripe Connectを使って複合プランの継続課金を実装その2

1 はじめに2 追加プランの作成3 実装3.1 日割り金額の確認3.2 追加プランの契約4 さいごに5 おすすめ書籍 はじめに 前回の記事では、プラン(月額)とユーザ数分のID(従量課金)という2種類 ...

Go言語

Golangのsyncパッケージによる同期・排他制御

1 はじめに2 sync.WaitGroup3 sync.Mutex4 sync.RWMutex5 sync.Map6 sync.Once7 sync.Pool8 さいごに9 おすすめ書籍 はじめに ...

Rubyを使ってDialogflowのお勉強

1 はじめに1.1 環境2 とりあえずAPIで叩いてみる2.1 テスト用のIntentを作成2.2 Gemの設定3 Eventについて3.1 WELCOMEイベント3.2 パラメータ付きで叩く3.3 ...

markdownで書けるドキュメントツールのGitbookを試す

1 はじめに2 Gitbookとは3 nvm4 node.jsインストール5 Gitbook導入5.1 インストール5.2 初期化5.3 ローカルでブラウザから確認6 作成と編集6.1 見出し編集7 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。