Android

[Androidアニメーション]Shared Elements遷移

投稿日:2017年10月30日 更新日:

はじめに

最近、雨が多いですね。そんな時は家にこもって、プログラミングをするのが良いですよね。

今回は、Acitivity間の遷移をちょっとしたコーディングでかっこよくできる、Shared Elements遷移について紹介したいと思います。

※Android 5.0以降を前提としています。

Shared Elements遷移とは

Activity間の遷移アニメーションの一つです。2つのActivity間で共有(Share)されているビュー(Element)を、各Activity間でアニメーションさせて、遷移させることができます。Android Developerサイトにとても詳しく書かれていますので、こちらもご参照ください。

文章だけでは、よくわからないと思いますので、Master ActivityからDetail Activityに画像をアニメーションさせて、遷移するというシンプルな例で説明したいと思います。

layout xml

Master ActivityとDetail Activity間で共有したいビューに android:transitionName 属性を追加し、値としては同じ文字列を指定します。

Activity遷移

上記の設定をしたら、あとはMaster ActivityからDetail Activityに遷移させる実装します。特にDetailActivity側には処理を実装する必要はありません。

Master Activityの一番上の画像をタップしたら、Detail Activityに遷移させる単純な実装です。

その他

アニメーションの設定については、下記のとおりstyles.xmlで指定できます。自分でアニメーションのxmlを記述すれば、カスタム遷移も可能です。今回は、SDKで提供されているものを指定しています。

さいごに

今回は、Shared Elements遷移の簡単なサンプルを紹介しました。

実際の開発では、アニメーションのカスタマイズや、画像をサーバから取得する場合の工夫など、色々と実装しなければならないこともあると思います。まずは、このサンプルでShared Elements遷移のイメージだけでも掴んでいただければ幸いです。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Android
-,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Pushwoosh UnityでのFCM移行

1 はじめに2 Firebaseプロジェクトの引き継ぎ3 PushwooshのAPIキーの差し替え3.1 FCMサーバーキーの取得3.2 google-services.jsonのダウンロード3.3 ...

Android JavaでS3への画像アップロード

1 はじめに2 AWS上での事前準備3 Android StudioのGradleでAWS SDKをインストール4 ManifestにPermissionの追加5 カメラで写真を撮影し、保存先のPat ...

Kotlin MPAndroidChartライブラリを使い移動平均線を描画してみる。

1 はじめに2 MPAndroidChartライブラリについて2.1 ライブラリの導入2.2 描画の準備3 折れ線グラフを描画する3.1 LineChartの設定3.2 LineChart用のデータ作 ...

Androidでのローカルプッシュ通知実装

1 はじめに2 WorkManagerとは?3 WorkManagerの導入4 実装例4.1 Workerの実装4.2 OneTimeWorkRequestBuilderの実装4.3 Periodic ...

Kotlin OkHttp3で通信を行なった際の備忘

1 はじめに2 ライブラリの導入方法3 Build時にエラーが発生する4 パーミッションの追加5 main関数で同期処理の通信6 onFailureでUnable to resolve host &# ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。