iOS

Swift3でSCLAlertViewを使ってみた

投稿日:

はじめに

今回はSwiftでフラットなデザインの
アニメーション付きアラートビューが扱える
SCLAlertViewを試してみたいと思います。

準備

おなじみCocoaPodでインストールします。

実装

今回はボタン付きのアラートを表示したいと思います。
まずはSCLAlertViewをインポートします。

アラートビューを表示します、ボタンは二つ用意します。

そうするとこのように表示されます。
アラート
今回は基本的なボタン付きのアラートでしたが、
他にもテキスト入力できるもの、ボタンなしで時間指定で閉じるもの等
色々あるので、興味を持たれた方は作者のgithubを拝見してみてください。
https://github.com/vikmeup/SCLAlertView-Swift

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[Swift]AlertControllerでメモリリークが起きた!便利なMemory Graph

1 はじめに2 今回の問題2.1 deinitの調査2.2 原因の調査3 解決策4 Memory Graphについて5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、suzukiです。この記事の結論 ...

[初心者向け]続・Xcodeの使い方(よく使うショートカットキーとエディタ)

1 はじめに1.1 前提条件2 ショートカットキー2.1 定義に移動(Jump to Definition)2.2 Quick Help2.3 Rename2.4 Edit All in Scope2 ...

swift

Swift3 StoryBoard上でUIButtonやUILabel、UIViewのcornerを変更する

1 はじめに1.1 前提条件2 StoryBoardの準備3 カスタムクラスの作成3.1 class ~について3.2 @IBDesignableを記述すると3.2.1 Live Renderingと ...

swift

[Swift3] Segmentを使った画面切り替え (Extra View)

1 はじめに1.1 前提条件2 Segmentの用意3 表示したいViewを用意4 Extra Viewsに追加5 Segmentでの切り替え5.1 デフォルトで表示されるViewを設定5.2 Seg ...

swift

[Swift3] ナビゲーションバーとステータスバーの色変更

1 はじめに1.1 前提条件2 ナビゲーションアイテムの色変更3 ナビゲーションバーの色変更4 ナビゲーションタイトルの色変更5 ステータスバーの色変更6 さいごに はじめに どうも、はじめです。 今 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。