iOS

Swift3でSCLAlertViewを使ってみた

投稿日:

はじめに

今回はSwiftでフラットなデザインの
アニメーション付きアラートビューが扱える
SCLAlertViewを試してみたいと思います。

準備

おなじみCocoaPodでインストールします。

実装

今回はボタン付きのアラートを表示したいと思います。
まずはSCLAlertViewをインポートします。

アラートビューを表示します、ボタンは二つ用意します。

そうするとこのように表示されます。
アラート
今回は基本的なボタン付きのアラートでしたが、
他にもテキスト入力できるもの、ボタンなしで時間指定で閉じるもの等
色々あるので、興味を持たれた方は作者のgithubを拝見してみてください。
https://github.com/vikmeup/SCLAlertView-Swift

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

swift

[Swift3] Segmentを使った画面切り替え (Extra View)

1 はじめに1.1 前提条件2 Segmentの用意3 表示したいViewを用意4 Extra Viewsに追加5 Segmentでの切り替え5.1 デフォルトで表示されるViewを設定5.2 Seg ...

[Swift5.5]actorで非同期のデータ競合を回避しよう!

1 はじめに2 actor2.1 actorを使用する際の注意3 さいごに4 おすすめ書籍 はじめに Swift5.5にて非同期に関する追加が行われ、async/awaitについては以前の記事で紹介し ...

Xcode11のデバッグ機能

1 はじめに2 Device Conditions2.1 Thermal state condition2.2 Network link condition3 Environment Override ...

swift

SwiftでのDateクラスの煩わしさから解放されるSwiftDateを使ってみた

1 はじめに2 準備3 使ってみよう3.1 現在の取得3.2 パラメータの取得3.3 パラメータの操作3.4 文字列変換3.5 Dateの比較3.6 判定メソッド4 さいごに はじめに こんにちは、n ...

[Swift]ループできるページングビューをUIScrollViewで作ってみた

1 はじめに1.1 前提条件2 ページングビューとは3 実装3.1 Storyboardの準備3.2 コードの実装4 仕組み5 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 スライドショーやウォー ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。