FrontEnd

[Rails + Materialize] パンくずリスト用のヘルパーを作成した

投稿日:2018年2月7日 更新日:

はじめに

またまたMaterialize関連の記事になります。
Materializeにはパンくずリストがコンポーネントとして用意されています。
http://materializecss.com/breadcrumbs.html

ただ、そのままだと少し使いづらかったので、改修しつつヘルパーにしてみました。

パンくずリストを上書き

Materializeのパンくずリストはサンプルのまま使用すると、下図のようになります。

これはこれでキレイだと思うのですが、カードのように枠線がついたり、背景色ありきです。
シンプルなパンくずリストを作成するのであれば、自分で作成した方が早いかもしれません。

ただ、矢印をつける部分などは面倒だったので、上書きする形で実装することにしました。

サンプルのHTML

これを下記のようにしたいと思います。
すでに breadcrumb というクラス名は用意されているので、上書きするものです。
本来は nav タグもあった方が良いかもしれませんが、 nav タグ自体にCSSが結構当たっているので外しました。

CSSの上書き

Railsを使用しているので、SCSS(Sass)の extend を使いたいと思います。
http://sass-lang.com/guide

これで表示させると下図のようになります。

背景色をなくしたり、ホバーしたら下線が入るようになってます。
少しは使いやすくなったかな?

ヘルパーにする

とはいえ、まだまだ改良の余地はありそうですが、実装は進める必要があります。
後々のことを考え、ヘルパーにしておきます。

もし変更することになっても、ヘルパー側を修正すれば良いようにします。
HTMLの出力をする場合は、content_tagがおすすめです。

content_tag の中でネストする場合は、concatを使用するようです。
可変長引数で貰えば、配列になります。
実際に使うときは下記のように使用してもらいます。

さいごに

Materializeのラッパーみたいなものですが、まだまだ研究中の部分もあるので、これからも良さげな使い方があれば記載していきたいと思います。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-FrontEnd
-,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

react-icon

React Konvaのソースコードを読む

1 はじめに2 React Konvaの大まかなアーキテクチャ3 コンポーネントがCanvas描画に変換される仕組み3.1 Stageコンポーネント3.2 StageWrap3.3 KonvaRend ...

react-icon

React QueryのSuspese Modeを使ってみた! [TypeScript]

1 はじめに2 React Suspenseとは3 React QueryのSuspense Mode3.1 事前準備3.2 Suspenseモードの有効化3.3 データをフェッチするコンポーネントの ...

react-icon

【初級者向け】Reactの開発環境の構築

1 はじめに2 Reactとは2.1 Declarative2.2 Component-Based2.3 Learn Once, Write Anyway2.4 Reactのメリット、デメリット3 環 ...

tailwindcss

Tailwind CSSの基礎とVue.jsへの導入

1 はじめに2 Tailwind CSSとは2.1 utility class3 Bootstrapとの比較3.1 柔軟性3.2 コード量3.3 学習コスト3.4 ファイルサイズ3.5 その他4 なぜ ...

Vuexの機能と使い方

1 はじめに2 Vuexとは2.1 Single Source of Truth2.2 状態の取得、更新のカプセル化2.3 単方向データフロー3 Vuexのストア3.1 ステート3.2 ゲッター3.3 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。