iOS

[Swift]ObjectMapperで簡単にJSONを読み込む

投稿日:

はじめに

こんにちは、onukiです。

私はSwiftでJSONを取り扱う際に、
ObjectMapperを使用してるのですが、今回は簡単にObjectMapperの紹介と普通にやると意外と面倒なJSONにネスト配列がある場合の使い方を書いていこうと思います。

準備

今回もおなじみCarthageを使用します。
Cartfileにこちらを記述してください。

そうしたら、以下のコマンドでビルドしてください。

 

実装

基本的な使い方

まず、以下のようなJSONを扱う場合、

ObjectMapperはMappableプロトコルをモデルクラスに実装し使用します、今回のJSONだと以下のように記述します。

実際にJSONを読み込みモデルを扱うには以下のようにします

JSONの中にnameがなかった場合はuser.nameの値はnilになります。たとえばvar name: String = “”とかやっておけばnilではなく空文字になりますし、var name: String = “Default”など特定の値をデフォルト値にすることもできます。

ネスト配列に対応してみよう

ここからネスト配列が含まれているJSONを使用します。

Mappableプロトコルを今回はネスト配列に対応するために2つ作成します。

JSONからモデルに変換しuserのphotos配列から0番目のデータを取得したい際にはこのように取得します。

 

さいごに

ObjectMapperいかがだったでしょうか、モデルクラスの書き方もわかりやすく個人的には気に入っているので引き続き使っていきたいと思っています。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

swift

[iOS]意外と簡単ウィジェット機能を実装してみる

1 はじめに2 OSごとのできること3 ウィジェットの実装3.1 Today Extensionの追加3.2 Chartを表示3.3 表示を増やす3.4 ウィジェットをタップした際にアプリを起動する4 ...

[SwiftUI]SwiftUIで動的にViewの更新をする方法

1 はじめに2 SwfitUIのViewについて3 値の更新について3.1 Stateの特徴3.2 ObservedObjectの特徴3.3 EnvironmentObjectの特徴4 さいごに5 お ...

Flutterでテストコードを書こう! 単体テスト・Widgetテスト・インテグレーションテスト

1 はじめに2 単体テスト2.1 testパッケージの利用2.2 テストの書き方2.3 テストの実行2.4 モック化2.4.1 mockitoの導入2.4.2 メソッドのモック化3 Widgetテスト ...

swift

iOSアプリのチュートリアルに便利なMMPopLabel

1 はじめに2 準備3 実装3.1 Storyboard3.2 MMPopLabelの準備3.3 MMPopLabelの表示3.4 Delegate4 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 ...

swift

UITableViewでTableViewCell(Xib)を使ってみた

1 はじめに1.1 前提条件1.2 事前準備2 TableViewを準備3 Xibを準備4 tableviewに表示するcellにxibを指定する5 さいごに はじめに どうも、はじめです。 今回はX ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。