Server

Amazon Linux 2でLet’s Encryptが使えない

投稿日:2018年3月1日 更新日:

はじめに

知人からタイトルのような質問をされました。
「そんなわけないだろ」と思い、(この時私にはAmazon Linux 2の知識はほぼありませんでした。今もそんなにありません。)
手助けに入ったのですが、確かに普通にやったら面倒くさそうでした。

結論から申し上げますと、下記のページで対応できました。
本記事もこちらの内容を取り上げさせていただきたいと思います。
Help with certbot on the new “Amazon Linux 2”

Amazon Linux 2

2017年の12月くらいにリリースされたLinuxディストリビューションです。
Amazon Linux 2 のご紹介

Developers.IO 様で紹介されておりましたので、そちらの記事を貼らせていただきます。
【速報】AWS向けの新ディストリビューション Amazon Linux 2 を発表!

Amazon LinuxはRedhat6系のディストリビューションですが、Amazon Linux 2ではRedhat7系のようです。

Amazon Linux Extras Library

個人的にちょっとびっくりしていました。
Amazon Linux 2のパッケージ管理はこいつを使ってやるようです。

よく使うパッケージが並んでいます。
デフォルトは disabled なので、これを enabled にして使用します。

ただEPELリポジトリは参照していないので、別途参照する必要があるようです。
Centos、RHEL、または Amazon Linux が実行されている Amazon EC2 インスタンスに対して EPEL リポジトリを有効にする方法を教えてください。

Let’s Encrypt

Let’s Encrypt 総合ポータル

自動化されたフローにより、SSL証明書を無料で発行してくれる機関(プロジェクトです。)
多くのWebサイトでHTTPS化が迫られていますが、無料でかつ簡便な方法でできるのは非常に助かります。

Certbotというクライアントソフトウェアもあるので、実際に使う際はそちらを使うことをオススメします。
Let’s Encrypt の使い方

本題

さて、本題になります。
上記のLet’s Encryptの使い方にしたがって実行しました。

エラーが出ました。
なるほど、 virtualenvpip がいるのかな?という感じで調べていました。
Notes on OS dependencies

ただPythonなんかを入れてもうまく動かず、途方にくれていたところで、はじめに紹介させていただいた記事を見つけました。
Help with certbot on the new “Amazon Linux 2”

正直詳細なことは分かりませんが、上記を元にした手順を記載します。

ダウンロードしたディレクトリ内にある certbot-auto というファイルを編集したいので、コピーをとっておきます。

amazon_linux:2 でも判定が通るようにした感じですかね?
これで certbot-auto コマンドが使えるはずです。
Amazon Linuxでは --debug オプションをつけた方が良さそうです。

さいごに

もし同様のことでお困りの方は試してみてはどうでしょうか?
(自己責任でお願い致します!)
Amazon Linux 2はもう少し知見がたまってから使っても良いのかもしれません。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Server
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Google

【Google Invisible reCAPTCHA】Railsサイトにキャプチャ導入

1 はじめに2 reCAPTCHAとは3 Site keyとSecret keyの取得4 Rails gemの導入5 サイトへの組み込み6 さいごに はじめに こんにちは、最近休みなく仕事をいただいて ...

[WordPressのSEO対策]PageSpeed Insightsのスコアを上げる方法

1 はじめに2 現状のスコアと改善点を確認する3 ブラウザキャッシュを活用する4 圧縮を有効にする5 HTML/CCS/JavaScriptを縮小する6 画像を最適化する7 レンダリングをブロックして ...

laravel logo

Laravel Cashierでサブスクリプションを実装する

1 はじめに2 Stripeの準備3 Laravel Cachierの初期設定3.1 インストール3.2 APIキーの設定3.3 Userモデルへの実装4 支払い方法の登録4.1 支払い方法の登録5 ...

MySQL 5.7 オプティマイザの改善〜UNION ALL〜

1 はじめに2 「UNION」と「UNION ALL」の違い3 MySQL 5.7での「UNION ALL」の改善とは4 MySQL 5.7での実行計画4.1 UNION ALL実行計画4.2 UNI ...

同じレコードがないときだけインサートする!

はじめに あるアイテムを持っていない人だけ、別のアイテムをあげたい! もしくはその逆で、あるアイテムを持っている人に追加でアイテムをあげたい! そういうことってないでしょうか? 先日、僕がそのような状 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。