Tech

ReactNative環境構築[Android/iOS]

投稿日:

はじめに

こんにちは、nukkyです。
しばらくブログの執筆からは離れていたので久々のブログになりますが、今回はReactNativeの環境を構築し、AndroidとiOSのシミュレータで実行するまでやっていきたいと思います。

準備

HomeBrewをインストール

Mac用のパッケージマネジメントツール、大抵のパッケージをインストール・管理できますし開発者なら大体入れてると思いますが念のため。

これでインストールできます。

node.jsのインストール

これで、node.jsがインストールされます、後述で使用するnpmコマンドも使用できるようになります。

Watchmanのインストール

これでインストールされます。

React Native CLIのインストール

npmでインストールします。これでReactNativeの準備は完了です。

サンプルプロジェクトの作成

これで準備は完了です!

iOSシミュレータでの実行

Xcodeのインストール

まずはiOSの開発環境であるXcodeをインストールします。XcodeはAppStoreで公開されているのでAppStoreからインストールしてください。

実行

準備で作成したHogeProjectのディレクトリからターミナルで以下のコマンドを実行してください。

これでビルドが始まり、iOSのシミュレータが起動します。

シミュレータを指定して起動

このコマンドで利用できるデバイスがわかるので、利用できるデバイスのシミュレータを以下のように指定して起動することができます。

 

Androidシミュレータでの起動

Android Studioのインストール

公式からAndroid Studioをダウンロードしてファイルを実行するとセットアップが始まるのでインストールを進めてください。

仮装デバイスの作成

「AVD Manager」で仮装デバイスを作成します。
・Android Studio で、[Tools] > [Android] > [AVD Manager] を選択します。
・ツールバーから [AVD Manager] AVD Manager アイコン をクリックします。
・Android Studioの起動画面から[Configure] > [AVD Manager] を選択します。
「AVD Manager」を開いたら[Create Virtual Device…]を選択し作成可能なデバイスの一覧が表示されるので画面の指示に従い仮装デバイスを作成してください。

実行

仮装デバイスを実行した状態で、以下のコードを実行してください。

 

さいごに

勉強がてらReactNativeを初めて見ましたが、楽しくなってきたのでこれからもReactNativeの記事を書いていきますのでよろしくお願いします。

 

おすすめ書籍

React入門 React・Reduxの導入からサーバサイドレンダリングによるUXの向上まで (NEXT ONE) React.js&Next.js超入門

page_footer_responsive




-Tech
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Go言語

GoでSMF(MIDI)ファイルを読み込んでみた

1 はじめに2 MIDIとは?2.1 SMFファイルについて2.1.1 Tickと分解能2.1.2 トラックチャンク3 gomidiを使ってSMFファイルを読み込む3.1 gomidiの導入3.2 実 ...

[C#]Genericsの使い方をまとめてみた。その1

1 はじめに2 Genericsとは3 Genericsの例3.1 Genericsを使わない場合3.2 Genericsを使う場合4 Genericsのメリット5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに ...

BlueZとは? bluetoothctlとPythonから使用する方法を紹介!

1 はじめに2 BlueZとは?2.1 D-Busとは?3 bluetoothctlでのペアリング3.1 ペアリング4 Pythonでの実装4.1 bluezeroでのペアリング実装5 さいごに6 お ...

ReactNativeでアニメーションの実装

1 はじめに2 準備3 実装3.1 イベントを通しての実行3.2 アニメーションについて4 lottie-react-native4.1 Lottieとは5 準備6 実装7 さいごに8 おすすめ書籍 ...

【Unity】StarterAssetのThirdPersonControllerにアニメーションを追加する

1 はじめに2 Animationの追加3 Animatorの編集4 コードの修正5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちはsuzukiです。今回はThirdPersonControllerに ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2019年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。