Android

Android 11でdeprecatedになったAsyncTask対応Java編

投稿日:2020年12月7日 更新日:

はじめに

タイトルの通りAndroid 11にて、AsyncTaskがdeprecatedになってしまったので、今回は呼び出し元になるべく影響を与えないように、Android 11対応を行っていきたいと思います。

基本的な対応

以下のようなAsyncTaskがあるとします。

これを置き換えて行きます。

対応後のサンプル

基本的にはRunnableクラスを作成しExecutorServiceで起動するようにします。呼び出し元に影響を与えないようにexecuteメソッドを用意しRunnableを呼び出します。AsyncTask同様に、onPreExecute、doInBackground、onPostExecuteの順番で呼び出されるようにします。一つ注意をするならば、以下のようにHandlerの宣言もdeprecatedされているので気をつけるようにしてください。

また、onPostExecuteをHandler内で呼び出しているのは、UIの更新をかけることを想定しています。

cancelとonCancelled

doInBackground内で何かあったときに、AsyncTaskのcancelを使用するパターンがあると思いますので、今回はこのようにサンプルを用意させてもらいました。AsyncTaskの処理の流れと同様に、cancelされた時はonPostExecuteではなく、onCancelledを呼ぶようにしています。

execute().get()への対応

AsyncTaskを使用しているときに、処理の終了を待つためにexecute().get()を使用することもあると思います。Runnableクラスでは戻り値を返せないので、この場合はCallableクラスを使用します。

サンプルではCallableクラスを使用し、Stringを返却するように作成しました。ExecutorServiceのgetを使用することで、処理の終了まで待つことができるようになります。

最後に

deprecatedになったとはいえ、まだすぐに使えなくなるわけではないですが、今後のためにメンテナンスはしていきたいと思います。

おすすめ書籍

Kotlinイン・アクション Head Firstオブジェクト指向分析設計 ―頭とからだで覚えるオブジェクト指向の基本

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Android
-,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Kotlinのスコープ関数を調べて見た

1 はじめに2 スコープ関数とは3 スコープ関数の種類について4 with関数4.1 使い方4.1.1 withを使わない場合4.1.2 withを使う場合4.2 所感5 apply関数5.1 使い方 ...

Kotlinでクラスのネストについて

1 はじめに2 クラスのネスト3 内部クラス3.1 Javaコードとの比較4 さいごに5 おすすめ書籍 はじめに こんにちは。引き続きKotlinの基本文法で、今回はクラスのネストについてです。 Ja ...

Kotlinをはじめよう〜Kotlin基本文法〜

1 はじめに2 事前準備3 基本データ型4 変数5 条件分岐 if式6 条件分岐 when式7 繰り返し制御 while文8 繰り返し制御 for文9 さいごに10 おすすめ書籍 はじめに こんにちは ...

Androidでのローカルプッシュ通知実装

1 はじめに2 WorkManagerとは?3 WorkManagerの導入4 実装例4.1 Workerの実装4.2 OneTimeWorkRequestBuilderの実装4.3 Periodic ...

SafetyNet Attestation APIでRoot化チェック【基本的な検証編】

1 はじめに2 SafetyNet Attestation APIとは2.1 注意点2.1.1 レスポンス結果はアプリ内で判定しない2.1.2 JWSのキーチェーンをチェックする2.1.3 レスポンス ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2020年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。