FrontEnd

今さらChart.jsでグラフ描画

投稿日:

はじめに

JSのチャートライブラリは色々ありますが、よく聞くものでChart.jsがあります。
今回はこのライブラリを使って、グラフ描画する時に一番使いそうな、折れ線グラフ、棒グラフ、円グラフを描画してみたいと思います。

準備

npmでインストールする事可能ですが、

今回はお試しという事でCDNを利用します。

折れ線グラフと棒グラフ

コード全体

html

グラフ描画用に canvasタグ を用意します。 type で、グラフの種類を変更出来ます。

JS

上記のcanvasのDOMに対して、グラフ描画しています。引数で必要な値を渡します。

dataの記述です。ここでグラフの値やグラフのUIを設定しています。

optionsの記述です。Y軸やタイトルなど、メインとなるグラフ以外部分の設定をしています。

描画するとこんな感じになります。

円グラフ

データ少し変更して、円グラフを描画してみます。

html

グラフ描画用に canvasタグ を用意します。

JS

type: 'pie' を設定しています。

dataの記述です。今回は分かりやすく、データ数値の合計が100になるように設定しておきます。

optionsの記述です。

描画してみると、こんな感じになります。

さいごに

Chart.jsを利用すると、非常に簡単にグラフ描画する事が出来ます。
グラフにしたいデータをサーバーサイドで準備すれば、そのまま実装出来そうです。

おすすめ書籍

独習JavaScript 新版 確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-FrontEnd
-,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[Next.js]FirestoreのデータをServer Componentから取得する

1 はじめに2 Next.jsでFirestoreからデータを取得する方法2.1 Client Componentで直接Firestoreから取得2.2 Route Handlerを使ってAPI化し、 ...

react-icon

Vite 3を使ってみた

1 はじめに2 なぜViteは早いのか2.1 Native ESMの活用2.2 esbuildによる事前バンドル3 Viteのセットアップ3.1 Reactテンプレートでのセットアップ3.2 vite ...

js

JSで緯度経度情報から住所を取得する

1 はじめに2 キーを取得する2.1 キーを取得する3 コード4 参考5 さいごに はじめに Google Maps JavaScript APIを利用して、緯度経度の数値から住所を検索する方法を紹介 ...

vuex-module-decoratorsとTypeScriptでvuexをスマートに書く

1 はじめに2 導入3 どのように記述するか3.1 初めに3.2 state3.3 mutation3.4 action3.5 getter3.6 async MutationAction3.7 Dy ...

React Router v7のSSRでパスルーティングな i18n をやってみた

1 はじめに2 remix-i18nextの導入2.1 インストール2.2 セットアップ2.3 entry.server.tsxの実装2.4 entry.client.tsxの実装3 i18n対応3. ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2022年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。