BackEnd

PHPでGmail APIを利用してメールデータを取得してみる

投稿日:

はじめに

今回はPHP(Laravel)でGmailAPIを利用してGmailのデータを取得してみたいと思います。
Google Cloud Platformで準備する所からの流れを追ってみたいと思います。
公式はこちらです。

Gmail API の有効化

Google Cloud Platform上で、Gmail APIを有効化します。

OAuthクライアントの作成

認証情報メニューからOAuthクライアントを作成します。
「OAuthクライアント ID」を選択して作成するか、又は「ウィザードで選択」からやりたい事に合わせて認証情報を作成する事も出来る様です。

今回は、「OAuthクライアント ID」から「デスクトップアプリ」を選択しています。

また作成後にはJSONファイルをDLしてください。

Google Clientライブラリのインストール

composerを利用して、Google Clientライブラリをインストールします。

composer require google/apiclient:^2.0

Docker環境で行った所、インストール中のファイル解答時にタイムアウトエラーが発生しました。
解答するファイル数が多すぎてDocker割当リソースが少ない為だったようです。
タイムアウトの時間を増やす事で解決出来ました

export COMPOSER_PROCESS_TIMEOUT=600  デフォルト300秒みたいです

OAuth認証

公式にある様にquickstart.php(名前はなんでも良いです)ファイルを作成してそこに、サンプルコードをコピペします。

この時、スコープ権限をメールデータ取得出来る様に変更しておきます。

quickstart.phpをコマンドライン上から実行すると(ブラウザ上から実行するとエラーになります)、コマンドライン上で認証用URLが表示されます。

ここで認証したいアカウントを入力するとリダイレクトされてアクセスコードが表示されます。


アクセスコードをコマンドライン上に入力すると、アクセストークンが指定したパスに保存されます。
次回以降はこのアクセストークンを利用して認証するのでアカウント認証する事はありません。

メールデータの取得

メールデータ取得したいと思います。

取得することができました

さいごに

今回はOAuth認証してデータ取得まで行いました。次回はメール本文や件名など取得してみたいと思います。

おすすめ書籍

プロフェッショナルWebプログラミング Laravel PHP本格入門[上] ~プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Stripe Connectで支払方法をクローンする

1 はじめに2 プラットフォームの顧客側の実装2.1 プラットフォームの顧客登録2.2 支払方法の登録3 支払方法クローンの実装3.1 顧客と支払方法のクローン3.1.1 支払方法のクローン3.1.2 ...

Go言語

Go言語でテスト作成 testifyの基本的な使い方

1 はじめに2 Goテストフレームワークのスター数3 testifyについて3.1 testifyを導入する方法4 assartionについて4.1 assertion紹介4.2 ElementsMa ...

Vue.js+TypeScriptな環境整備

1 はじめに2 vue-cliのインストール3 プロジェクトの作成3.1 機能の選択3.2 シンタックスの選択3.3 CSSプリプロセッサの設定3.4 Unit test3.5 E2E test3.6 ...

Go言語

Go言語の基礎〜Go 1.11 開発環境構築とパッケージバージョン管理〜

1 はじめに2 Go言語(Golang)とは2.1 シンプルな構文2.2 コンパイル言語2.3 並行処理2.4 その他の特徴3 Go開発環境の構築3.1 Goのインストール3.1.1 1. homeb ...

Rust入門してみた その3 Enum / match / Option編

1 はじめに2 Enum2.1 Enumの定義2.2 パターンマッチ2.3 Enumへのメソッド実装3 よく使う標準Enum3.1 Option3.2 Result4 おすすめ書籍 はじめに 前回に引 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2022年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。