iOS

【Swift】WKWebViewのUserAgentを変更する

投稿日:

はじめに

こんにちはsuzukiです。今回はWebViewのユーザーエージェントについての備忘のための記事です。

UserAgentとは

WKWebViewでは、Webページを閲覧する際に、サーバーに自動送信している情報のことで、ブラウザの種類やバージョン、OS の種類やバージョンなどの情報が送信されています。
リクエストされた側はUserAgentを見ることで、アクセスしてきたユーザーのOSやブラウザバージョンによって表示を切り替えたりすることも可能です。

UserAgentの例
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_0 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Mobile/15E148

UserAgentの変更方法

変更する方法は複数方法があります。
①UserDefaultを利用する
アプリを通してのカスタムの値として設定できます。
②WKWebView.customUserAgentを利用する
WebView毎にカスタムの値が設定可能できます。
①より優先されます。
③WKWebViewConfiguration.applicationNameForUserAgentを利用する
WebViewのConfig毎にOSデフォルトの値にカスタムの値を追加できます。
①②が優先されるため、利用している場合はうまく動きません。

UserDefaultを利用して変更する方法

WKWebViewはUserDefaultに”UserAgent”というkeyがあるとその値を送信します。
アプリの起動時下記のようなコードを記述することで簡単に設定できます。

ただ上記のコードだと単純に書き換えてしまう実装になるため、リクエストされた側は今まで取得できていた情報が取れず困ることになります。
そのためUserAgentを変更する場合は既存の送信情報に追加して特定の内容を送信するようなパターンが多いです。
下記のような形でデフォルトのUAを取得した上で変更する形がいいのかなと思います。

WKWebView.customUserAgentを利用して変更する方法

下記のようなコードで実装可能です。
WebView毎に異なるUserAgentを設定する場合や、特定のWebViewだけ異なるUserAgentを設定したいときに便利です。

WKWebViewConfiguration.applicationNameForUserAgentを利用して変更する方法

OSのデフォルトの値に最後に何か追加したい場合に便利です。

さいごに

UserAgentはアプリの都合で変更することはあまりないので、ついつい忘れるのでまとめておきました。

おすすめ書籍

[改訂新版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 WEB+DB PRESS plus 詳解 Swift 第4版 [改訂新版]Swiftポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Swift】MemoryLeakの簡単な確認方法

1 はじめに2 テストの準備3 開発中のテスト4 テストコードの作成5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、suzukiです。前回の記事で循環参照について触れました。今回は問題の発見に役立 ...

Swift5.5での非同期処理async/awaitの追加

1 はじめに2 async/await2.1 実装2.2 シーケンス実行2.3 パラレル実行2.4 メインスレッド問題3 さいごに4 おすすめ書籍 はじめに Xcode13がリリースされ、Swift5 ...

swift

Swiftで絵文字を判定する方法

1 はじめに2 実装2.1 絵文字の判定2.2 UITextFieldで絵文字の排除3 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 今回はアプリでの文字入力の際に 入力された文字が絵文字かどうか ...

MapKitをSwiftUIで使ってみた

1 はじめに2 地図の表示2.1 クリッピング表示3 地図にアノテーションを表示する3.1 マーカーの配置3.2 ピンの表示3.3 アノテーションのカスタマイズ4 さいごに5 おすすめ書籍 はじめに ...

【Swift】Xcode13XCTestの新機能、繰り返し実行で遊んでみた。

1 はじめに2 XCTestについて3 繰り返しのテストについて4 実際に使ってみる5 テストコードについて6 テストの設定7 さいごに8 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、suzukiです。とうと ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。