Tech

【Unity】StarterAssetのThirdPersonControllerにアニメーションを追加する

投稿日:

はじめに

こんにちはsuzukiです。今回はThirdPersonControllerにアニメーションの追加をしようと思います。
追加するアニメーションは以前のThirdPersonControllerのCrouchを追加しようと思います。

Animationの追加

以前の記事を参考にURPの設定を含めStaterAssetのThirdPersonControllerを追加してください。
追加するアニメーションは、StandardAssetsの、HumanoidCrouchのアニメーションを/Standard Assets/Characters/ThirdPersonCharacter/をインポートします。
その中のAnimator配下のThirdPersonAnimatorControllerをダブルクリックし、Crouchをコピーして使います。

Animatorの編集

StarterAssets/ThirdPersonController/Character/Animations配下のStarterAssetsThirdPersonを選択し、編集します。


スクショを参考に
・Parametersの追加
BoolでCrouchを定義
・Crouchingの追加
ThirdPersonAnimatorControllerからCrouchをコピぺ
・遷移の追加
Idle Walk Run BlendからMakeTransitionを選択しCrouchingへの遷移を追加
ConditionsにCrouchingの値をtrueを設定
Has Exit Timeのチェックを外す
CrouchingからMakeTransitionを選択しIdle Walk Run Blendへの遷移を追加
ConditionsにCrouchingの値をfalseを設定
Has Exit Timeのチェックを外す
・Crouchingをダブルクリックで選択し、PrameterにSpeedを設定

以上でAnimatorの編集を完了です。

コードの修正

StarterAssetのThirdPersonControllerは、StarterAssets/ThirdPersonController/Script配下のThirdPersonControllerを選択します。
Cキーが押された際にCrouchingに状態遷移するように設定します。

変数の追加

AnimationIDを設定

Moveの変更

以上でコードの修正が完了です。実際に動かしてCボタンをタップするとしゃがむようになりました。

さいごに

今回はStarterAssetにCrouchingのアニメーションを追加しました。以前のThirdPersonControllerに比べ、シンプルな実装になっているため、変更はしやすかったです。
どうしても、アニメーション周りは条件分岐が積み重なっていくので、極力シンプルに実装できればと思います。

おすすめ書籍

Unityの教科書 Unity2019完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 作って学べる Unity 超入門 スラスラ読める Unity C#ふりがなプログラミング

page_footer_responsive




-Tech
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

React+axiosでhttpリクエスト

1 はじめに2 axiosとは2.1 XMLHttpRequest2.2 Promise3 準備4 実装4.1 resultsの中身4.2 エラーハンドリング4.3 カスタムヘッダーの付与5 Reac ...

[Unity] Terrain(地形)を使ってみた

1 はじめに2 Terrainの追加方法3 Terrainの使い方4 Create Neighbor Terrain5 Paint Terrain5.1 Raise or Lower Terrain5 ...

【Unity】AnimationControllerの基本的な使い方

1 はじめに2 事前準備2.1 キャラクター2.2 アニメーション3 Sceneに追加と設定4 AnimationController5 使い方5.1 State5.2 Transition5.3 P ...

Bluetooth Low Energy(BLE)とは? Bluetoothの開発が初めての人向け!

1 はじめに2 Bluetoothの規格2.1 Bluetooth Classic2.2 BLE(Bluetooth Low Energy)3 BLEの役割4 サービスとキャラクタリスティック4.1 ...

[Flutter]カメラのフレームデータを使ってリアルタイム顔認識

1 はじめに2 準備3 実装3.1 カメラプレビューの作成3.2 プレビューからフレームデータ取得3.3 フレームデータから顔認識3.4 顔認識した箇所に枠線の表示3.5 ランドマークと輪郭の検出4 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2023年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。