Tech

MLKitで使えるTensorflow Liteについて調べてみた

投稿日:

はじめに

こんにちは。前回の記事でAndroid MLKitを通じて初めて機械学習に接し、以降も少しずつ学習を続けています。
その記事の最後のあたりで、Tensorflow Liteの独自モデルによる解析についてほんの少しだけ触れました。
「on-device解析は出来ることや精度に限界がある、じゃあ自分でモデルを作ってみたい」
「でもTensorflow Liteのモデルってどう作るんだろう」
となり調べてみたところ、Tensorflowそのものについて理解する必要があるとわかりました。
以下は知識整理のためのまとめと、実際にTensorflow環境を作って、触ってみるところまでの記事となります。

そもそもTensorflowとは

「機械学習といえばTensorflow」という感じで名前だけはよく見聞きするTensorflowですが、実際にどういうものなのかをざっくり表現すると機械学習で推測を行う際に使用するモデルを構築するライブラリという認識です。

そしてTensorflow Liteとは

Liteという名前の通り軽量版で、Tensorflowで作ったモデルから変換・作成されます。
学習はTensorflowで行って、そこから出力されたTensorflow Liteのモデルを使って推測を行うもので、モバイル環境での使用を想定して開発されています。
モバイル環境ではCPUやメモリ、ストレージなど様々なリソースに制限がありますので「学習をモバイル端末では行わない」かつ「軽量」なのがミソなのだと思います。

Tensorflowの環境構築

Tensorflowを扱えないと、Tensorflow Liteの独自モデル作成もできないと分かりましたので、まずmacOS High SierraでPythonおよびTensowflowの環境構築をしていきます。目標は独自モデルの作成ですが、まずはHello Worldです。
macOSのデフォルトではPython2系のため、3系をインストールします。
また Command Line toolshomebrew はインストール済みの前提で進めていきます。

pyenv, pyenv-virtualenvをインストール

rbenvやphpenvと同様に、Pythonのバージョンを簡単に切り替えるための pyenv , pyenv-virtualenv をインストールします。

続いてPythonの最新版(記事作成時点で3.7.0)をインストールします。

pyenv install 3.7.0 でエラーになる場合

Xcode command line tools がインストールされていないと、 zipimport.ZipImportError: can't decompress data; zlib not available というエラーが出ますので、以下のコマンドでインストールしましょう。

Tensorflow用の環境を作成する

pip, Tensorflowインストール

pipはPythonのパッケージ管理システムです。rubyのgem, phpのcomposerですね。
TensorflowはPythonのライブラリですので、pipでインストールします。

Hello World

ここまで来たら動作確認です。Pythonの対話形式でコードを実行します。

ここまで実行したところで、私の環境(MacBook Pro 2017)では 2018-08-21 23:14:01.418426: I tensorflow/core/platform/cpu_feature_guard.cc:141] Your CPU supports instructions that this TensorFlow binary was not compiled to use: AVX2 FMA というWarningが出ました。
ひとまず無視して以下のコードを実行し、ひとまず動くことは確認できました。

Warningの内容について

エラーメッセージで検索してみると、ズバリな記事がありました。
macOS で「this TensorFlow binary was not compiled to use: AVX2 FMA」エラー
ざっくり言うと「精度と速度があまり出ないけどスルーしても動く」というものでした。
もう少し詳しく説明すると AVX2FMA はCPUの拡張命令の一種で、私のMacBook Proでは対応しているものの、pip経由でインストールしたTensorflowのバイナリが非対応だったようです。

さいごに

いかがでしたでしょうか。「Android端末上でMLKitを動かす」という目的から始まった学習ですが、PythonやTensorflowにも手を伸ばすことになりました。
まだHello Worldの段階なので、ここから実際にどうモデルを作るのかとなると、正直なところよく理解できていません(「ひたすらデータを大量に食わせれば精度が上がる」程度の雑な認識でした…)。
機械学習入門として真っ先に候補となる分野は画像認識ですが、個人的には会話AIにも興味があります。必要な知識の膨大さにとにかく圧倒されている現状ですが、引き続き学んでいきます。

参考

関連記事

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Tech

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

icon

ドキュメント作成の技術「テクニカルライティング」とは

1 はじめに2 テクニカルライティングとは3 少しでも分かりやすく、簡潔にする3.1 一文一義3.2 長くしすぎない、繋げすぎない3.3 長さの目安は?4 伝わりやすく書く4.1 まず主題を書く4.2 ...

【Flutter】ボタンタップ時に展開するアニメーションがしたい!

1 はじめに2 Flowウィジェット2.1 Animation2.2 AnimationController3 実装4 さいごに5 おすすめ書籍 はじめに Flutterでボタンなどを設置するのはとて ...

iOS13で申請するために押さえておきたいポイント

1 はじめに2 presentViewController3 DeviceToken4 Launch Storyboard5 Dark Mode6 Sign In with Apple7 さいごに8 ...

ReactNative入門

1 はじめに2 そもそもReact Nativeとは3 JSXとは3.1 JSXに値を埋め込む3.2 属性の値を設定する3.3 関数でJSXを作る4 コンポーネントとは4.1 再利用性4.2 新規コン ...

React初心者のRedux解説

1 はじめに2 Reduxとは2.1 そもそもReduxってなに?2.2 Fluxとは2.3 Reduxの3原則3 Reduxの要素3.1 Action3.2 Store3.3 State3.4 Re ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。