rails

Rails5.2+Pumaのデプロイ設定

2018/07/30   -BackEnd
 

はじめに 皆さんはRailsで開発する際のアプリケーションサーバは何をつかっていますか? 私は以前からPumaに興味を持っていたのですが、出た当初は他のGemのマルチスレッド対応が心配だったこと、Ca ...

swift

【Swift】switch文でタプルを使う

2018/07/26   -iOS
 

はじめに こんにちはsuzukiです。本日で投稿が2回目となります。 今後ともよろしくお願い致します。 最近switch文でタプルを使用しているコードを読む機会があり、 タプルをswitchに渡す処理 ...

[CentOS7] systemdにサービスを登録して、サーバ起動時に自動でサービスを立ち上げる

2018/07/23   -Server

はじめに こんにちは。近頃railsを触っていますが、webサーバさえ起動すればリクエストを受け付けてくれるPHPと違い、railsはrackサーバの起動が必要になりますね。 そこで今回はCentOS ...

swift

[Swift]Schemaを使用してURLの接続先を切り替える

2018/07/19   -iOS
 

はじめに はじめまして、suzukiです。 本日はXcodeのSchemaを使用しURLの接続先を紹介したいと思います。 以前にURLの接続先の変更漏れがあったので、その時しておくべきだった事の備忘も ...

swift

[Swift]PDFKitでPDFの表示

2018/07/17   -iOS
 

はじめに こんにちは、nukkyです。 以前、PDFKitを使わないでPDFを表示する方法を書きましたが、今回はiOS11から使用できるPDFKitを使ってPDFを表示したいと思います。 以前の記事は ...

icon

HTML5 APP CONFERENCE 2018に参加しました

2018/07/12   -Activity

はじめに 先日「HTML5 APP CONFERENCE 2018」に参加してきました。 今回はイベントのレポートとなります。 このイベントは3つの会場でのセッションが同時並行で行われました。 PWA ...

rails

はじめてのrails、まずはローカル環境構築してみる

2018/07/09   -BackEnd

はじめに こんにちは。 長年PHPerの私ですが、つい先日初めてrailsに触る機会がありました。 ひとまず動かしてみるだけならwebサーバを建てる必要すら無く、ほとんど迷わず画面表示までたどり着けま ...

swift

[Swift]通信状況を取得できるReachability.swiftを使ってみた

2018/07/05   -iOS
 

はじめに こんにちは、nukkyです。 今回は端末の通信状況を取得できるReachability.swiftを使ってみたので紹介したいと思います。 準備 今回もおなじみCarthageを使用します。 ...

icon

ブロックチェーンの勉強会に参加しました

2018/06/28   -Activity

はじめに 4月初旬頃からブロックチェーン関連の勉強会に参加するようにしており、先日も参加してきました。 今回の内容は「イーサリアムのシャーディング」と「Steem(Steemit)」に関する2つでした ...

CentOS7でwebサーバの初期設定

2018/06/25   -Server

はじめに CentOSでのサーバ構築は6までしか経験してなかったのですが、今後建てるなら7でしょ、ということで手順をまとめてみます。 設定内容 VPSでCentOS7を選び、webサーバとして最低限の ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。