swift

UITableViewでTableViewCell(Xib)を使ってみた

2017/07/12   -iOS
 

はじめに どうも、はじめです。 今回はXib(TableViewCell)を使用したカスタムセルの使い方を書いてみようと思います。   前提条件 Swift 3.1   事前準備 ...

Vue.js入門その3〜簡単にTODOアプリを作ってみたよ〜

2017/07/10   -FrontEnd
 ,

はじめに 7/12 修正 記事下部にて、filterメソッドを使用している箇所がありましたが、forEachの方が適しているとご指摘がありましたので、修正しました。 以前Qiitaの方に投稿した記事で ...

Vue.js入門その2〜Vueインスタンスってなんぞ?〜

2017/07/07   -FrontEnd
 ,

はじめに 前回の続きになります。 Vue.js入門その1〜基本文法〜 今回は下記の公式ドキュメントのメモになります。 Vue インスタンス テンプレート構文 算出プロパティとウォッチャ なお、今回もJ ...

swift

SwiftでのDateクラスの煩わしさから解放されるSwiftDateを使ってみた

2017/07/05   -iOS
 

はじめに こんにちは、nukkyです。 Swiftでシステムアプリを作成する際に、 Dateクラスは必須だと思いますが 今回はDateクラスを使いやすく拡張してくれる SwiftDateを紹介します。 ...

icon

RE:ENGINES LOGO

2017/07/03   -Design, UI / UX

RE:ENGINES ロゴデザイン はじめに こんにちは〜!デザイナーのnottyです。久々のデザイン記事となります!! 今回はRE:ENGINESのネーミングとロゴがどうやってできたか書こうと思いま ...

【予告】目標達成お助けアプリをリリースします!

2017/07/03   -Activity

はじめに こんにちは! 本日は私たちRE:ENGINESが作成しておりますアプリの予告になります。 こちらの記事でもご紹介させていただきましたが、私たちのチームにはデザイナー、アプリエンジニア(iO ...

rails

deviseを使ってユーザ登録フォームを作る

2017/06/30   -BackEnd

  はじめに こんにちは、onoです。 今回はユーザ登録処理を簡単に実装できるGemであるdeviseの使い方を紹介します。 前提条件 ruby 2.4.1 rails 5.1.1 devi ...

swift

[Swift3] Segmentを使った画面切り替え (Extra View)

2017/06/28   -iOS
 

はじめに こんにちははじめです。 Segmentを使って画面の切り替えを行うにはいくつか方法はあると思いますが、 今回は[Extra Views]というものを使用して画面の切り替えを行いたいと思います ...

Kotlinをはじめよう〜コレクションなど〜

2017/06/26   -Android
 

はじめに 前回のKotlin基本文法編に続きまして、今回は前回お話した基本データ型をまとまりとして取り扱う方法を記載したいと思います。 Kotlinでは、配列やレンジ、そしてコレクション(リスト、セッ ...

Vue.js入門その1〜基本文法〜

2017/06/23   -FrontEnd
 

はじめに 軽量JSフレームワークとして有名なVue.js。 最近、Laravelに触れる機会が増えたことと、以前からRails + Vueという構築を耳にするので、今更ではありますが勉強を始めようと思 ...

フォロー

follow us in feedly

blog-page_side_responsive

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。