Go言語

Golang で図形描画してみた

2022/12/19   -Tech

はじめに 今回は、Goで2Dグラフィックスを描画するために、パッケージの選定と、その中から実際にggを使って描画してみました。 Golangで画像描画する方法 Golangで画像描画するために、まず初 ...

aws

QuickSightを使ってみた

2022/12/12   -Tools
 

はじめに 最近、データ可視化のタスクについて自前で実装するのではなくAWSのBIサービスのQuickSight利用を検討しようということで、 調査した内容について紹介したいと思います。 Quick S ...

aws

Amazon ECSのタスク定義について

2022/12/07   -BackEnd
 

はじめに 前回の記事ではAmazon ECSの機能を全般的に広く浅く紹介しました。今回はAmazon ECSのタスク定義について詳しく調べてみました。 Amazon ECSのタスク定義についておさらい ...

【Slack】OutgoingWebhookを利用して投稿を転送

2022/11/27   -Tools
 ,

はじめに こんにちはsuzukiです。今回はOutgoingWebhookを使用して、Slackに投稿された内容を転送しようと思います。 発端としては、ほぼ同じ内容を複数の送信先に毎日送ることが必要が ...

Go言語

GoでSMF(MIDI)ファイルを読み込んでみた

2022/11/14   -Tech
 , ,

はじめに 私の最近の趣味はDTMで、時々曲を作っているのですが、単に曲を作るだけでなく、その打ち込みデータを他のこともにも活用できないかと考えました。そこで、DTMで作成したMIDIデータをGoで読み ...

MySQLでバルクアップデート処理

2022/11/10   -BackEnd
 

はじめに バッチ処理の実装では大量データを更新する場面がちょいちょい出てくると思います。 パフォーマンスを考えて出来る限りSQL発行回数を少なくして一括更新したい所です。 そんな時に使えるかもしれない ...

aws

Amazon ECSでGoのEchoサーバを立ち上げる

2022/11/02   -Server
 , ,

はじめに コンテナをマネジメントする様々なサービスが登場し、コンテナを利用する敷居が下がってきています。今回はその中でも特に設定が簡単だと思われるAmazon ECSでGoのEchoサーバを立ち上げる ...

【Unity】TextMeshProで文字の表示と日本語入力

2022/10/24   -未分類, Tech
 

はじめに こんにちはsuzukiです。unityをアップデートしたらTextがLegacyに分類され、TextMeshProがデフォルトで選択されるようになっていました。文字を表示するということに違い ...

[Flutter]カメラのフレームデータを使ってリアルタイム顔認識

2022/10/17   -Tech
 

はじめに 今回はFlutterでカメラのフレームデータを取得して、リアルタイムで顔認識を行いたいと思います。 文字認識がしたい場合は、以前の記事「[Flutter]カメラのフレームデータを使ってリアル ...

react-icon

React Konvaのソースコードを読む

2022/10/11   -FrontEnd
 ,

はじめに 前回の記事では、React KonvaにはReact Componentをchildrenに含めることで、Canvas上に描画できることが分かりました。どのようにCanvasへのレンダリング ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。