Products

今更ですがZERO to ONEを読みました!

投稿日:2017年3月2日 更新日:


今更ではありますが、ペイパルマフィアと呼ばれるピーター・ティール氏の「ZERO to ONE」を読みました。
今回は、本を読んだ感想を記載させていただきます。

ピーター・ティールとは

ピーター・ティール氏つきましては下記、東洋経済さんの記事をご覧ください。
ピーター・ティールとは結局、何者なのか?

販売戦略の必要性

技術畑にいる私ですが、技術のことだけ考えていてはダメだと思っています。
作中で「おたく対営業」と副題がついておりますが、目を見張るような技術を使用していても、売れないものは売れないです。

最近だとスマホゲームが良い例かと思います。
ランキング上位は、テレビや駅のホームでよく宣伝されているアプリばかりです。

「ゲームとして優れており、収益が出たから宣伝量を増やす」という好循環の結果だ、とおっしゃる方もいるかもしれませんが、広告が強力なツールであることは間違いありません。
広告に限らず、営業やマーケティングなど、どう拡大させていくか考えることが重要かと思います。

「競争企業」と「独占企業」

「競争企業」はなんとなくイメージできました。
今はどこの業界でも価格競争を筆頭に競争が巻き起こり、疲弊しています。

逆に独占企業というと、なんとなくインフラを握っている企業がそれにあたりそうな気がします。
作中では以下の条件に合致すると独占企業として強い立ち位置を得られる、と記載されていました。

  • プロプライエタリ・テクノロジー(自社固有技術)
  • ネットワーク効果
  • 規模の経済
  • ブランディング

そして、これに合致している企業として、アップルが挙げられています。

よく独占企業には、支配的で閉鎖的、停滞感などがイメージとしてつきまといますが、その逆で、自分たちが「良い」と思ったものをどんどん形にし、イノベーションを起こすことができる、とのことです。
「独占企業」は「他社」をそこまで気にする必要がないからですね。
アップルだけ見ても、Mac、iPod、iPhone、iPadなど、支配的な地位を築いた後も魅力的な製品を生み出し、さらにファンを増やしています。

ZERO to ONE流の戦略

そうは言っても、大企業でもないし、独占企業になんてなれない。
そのときの一つの指針として、以下が挙げられています。

  • 小さく始めて独占する
  • 規模拡大
  • 既存産業を破壊しない
  • ラストムーバーになる

要はニッチトップになれということです。
あのAmazonでさえ、当初は本屋でした。
そして相性の良い分野にどんどん進出して、今の規模になりました。

個人的に興味深いと思った点

また、個人的に興味深かったのは、既存産業を破壊しないという主張です。
「破壊的イノベーション」などの言葉に代表されますが、技術屋はイノベーションが大好きです。
ただ、既存のものを破壊しようとすると、必ずそれを抑え込もうとする敵が現れます。
そうではなく、既存産業とは良きパートナーとしてやっていく方が良い、とのことです。

さいごに

ただ技術を追い求めるだけでなく、

  • これをどうやって活用しようか
  • ユーザー目線だとどうなのか

といった基本的なところから考えられるようになり、ゆくゆくは経営者や投資家の視点も備えられるようになりたいと思います。

本ブログでは、技術や製品情報だけでなく、こういった啓蒙書などの書評も扱っていきたいと思います!

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Products

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

忘れられた巨人を読みました

1 はじめに2 あらすじ3 読んでみた感想4 ネタバレありな感想 はじめに 今年度のノーベル文学賞を受賞した、カズオ・イシグロさんの「忘れられた巨人」を読みました。 ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イ ...

GoogleのQuick, Drawで遊んでみた

1 はじめに2 Quick, Draw!の概略3 やってみた3.1 お題が出ます3.2 書いてみる4 6回試した結果は…5 さいごに5.1 余談ですが。。。 はじめに グーグルに学ぶディープラーニング ...

Google

Google Homeがやってきた

1 はじめに2 開封3 セットアップ4 何ができるの5 さいごに はじめに Google Homeが遂に日本でも発売されましたね。そこで早速、購入して、我が家で使ってみました。 なかなか見栄えも含めて ...

サイバーセキュリティ入門を読みました!

1 はじめに2 DoS(DDoS)攻撃3 標的型攻撃4 クロスサイトスクリプティング(XSS)5 SQLインジェクション6 DNSキャッシュポイゾニング7 クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF ...

「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」を読みました

1 はじめに2 AI対人間3 読解力が低いと何がまずいのか4 さいごに はじめに 最近話題になっている書籍「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」を読みました。 といっても話題になっていることを当 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。