BackEnd

Ruby2.4でCookieを手動で復号する際に発生したエラーの対処

投稿日:2017年6月2日 更新日:

はじめに

こんにちは、onoです。

現在開発中のアプリケーションでログインAPIのテストコードを実行したところ、
Ruby2.3.1ではうまくいっていたCookieの復号が、Ruby2.4.1ではエラーが発生したので調査しました。

前提条件

Ruby 2.4.1
Rails 5.1.0

発生したエラー

実際のコード

実際のコードは下記の通りです。

Ruby 2.3.1で開発していた前のアプリケーションでは、上記のコードで復号できていました。
ところが、Ruby 2.4.1で開発中のアプリケーションではエラーが発生しました。

エラー詳細

6行目の encryptor.decrypt_and_verify の箇所で下記のエラーが発生しました。

 

原因

どうやら、Rubyの openssl が変更になったために発生したようです。

今までは、keyに長すぎる値を渡すと自動的に適当な長さに切り取っていたようですが、正しい長さのkeyを渡さないと例外が発生するようになりました。
参考:http://nisshiee.hatenablog.jp/entry/2017/04/17/192703

どう対処したか

修正後のコード

修正前は64byteのkeyが生成されていましたが、ActiveSupport::KeyGeneratorでkeyを生成するようにしたところ、エラーが解消されました。

参考:https://stackoverflow.com/questions/41474176/how-to-decrypt-a-rails-5-session-cookie-manually

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

laravel logo

Laravel-debugerbarを使ってみた

1 はじめに2 インストール3 主な項目3.1 Messages3.2 Timeline3.3 Queries3.4 N+1 Queries3.5 Session3.6 Request4 さいごに5 ...

laravel logo

Laravelでメールを送る

1 はじめに1.1 準備2 実装2.1 Mailableクラスの作成2.2 テンプレートの作成2.3 Mailableクラスの修正2.4 コントローラの作成2.5 コンフィグの修正3 さいごに4 おす ...

Go言語

GoでStructのAccessorを自動生成する

1 はじめに2 Accessorを自動生成する2.1 基本的な使い方2.2 receiver変数を変更する場合2.3 生成するファイル名を変える場合2.4 排他制御を行い場合3 どのように生成している ...

Kotlinでのnullの基本的な扱いかた

1 はじめに2 基本的にnullを許容しない3 nullを許容するNullable4 Nullableをnon-nullに変える4.1 nullチェックとスマートキャスト4.2 エルビス演算子4.3 ...

laravel logo

Laravelのコントローラの基礎

1 はじめに2 ルーティング2.1 使用可能なメソッド2.2 リダイレクト2.3 Viewの返却2.4 ルートパラメータ2.5 ミドルウェア2.6 プレフィックス3 バリデーション3.1 コントローラ ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。