Server

MySQL 5.7 オプティマイザの改善〜UNION ALL〜

投稿日:2017年6月14日 更新日:

はじめに

Amazon RDSのMySQL 5.7で開発を行うことになりました。そこで、少しですがMySQL 5.7の機能を調べる機会がありましたので、今回は「UNION ALL」に関してのオプティマイザの改善について記載したいと思います。

「UNION」と「UNION ALL」の違い

先ずは、改めて「UNION」と「UNION ALL」の違いを簡単に説明しておきます。

  1. UNION
    結合対象のSELECT文の結果の全レコードを取得し、重複レコードを除去し返却します。
  2. UNION ALL
    結合対象のSELECT文の結果の全レコードををそのままつなげて返却します。

違いは結合した結果から、「重複レコードを除去するか、しないか」だけとなります。

MySQL 5.7での「UNION ALL」の改善とは

後ほど、「UNION」「UNION ALL」の実行計画の例を記載しますが、実行計画は単純であり、結合されているSELECT文を上から順に実行し、結果をつなげるだけで、「UNION」はそこから重複レコードを除去することになります。

そのため、「UNION」では重複レコードの除去のために、テンポラリーテーブルを作成し、そこで重複レコードを除去する必要がありますが、「UNION ALL」ではその必要がないので、本来はテンポラリーテーブルは不要なはずです。

しかし、MySQL5.6では、「UNION」「UNION ALL」ともにテンポラリーテーブルを作成していました。今回MySQL5.7からは、「UNION ALL」の場合は不必要にテンポラリーテーブルを作成しないようになり、パフォーマンスが改善されたということになります。

 

MySQL 5.7での実行計画

では、MySQL 5.7での「UNION」と「UNION ALL」の実行計画を見てみましょう。

下記を見ていただくとわかりますが、MySQL 5.7では「UNION ALL」の場合は、テンポラリーテーブルが作成されていませんね。なお、比較のためにMySQL 5.7でも「UNION」を使った実行例も記載します。実行計画上で、「3. row」が追加されており、重複レコードの除去のためにテンポラリーテーブルが作成されていることがわかります。

UNION ALL実行計画

UNION実行計画

 

プログラムの見直しについて

SELECT文を結合する際に、暗黙的にUNIONだけを使っていた場合は、プログラムを見直すことでパフォーマンスが改善するかもしれません。

もちろん、UNIONとUNION ALLでは結果セットが異なってきますので、下記のように問題ないことを確認して置き換えると良いと思います。

  • レコードが重複することがないので、UNION ALLを使用する
  • レコードが重複するが、結果として問題ない、もしくはプログラム側で処理するので、UNION ALLを使用する

さいごに

いかがでしたでしょうか。ちょっとしたオプティマイザの改善ではありますが、DBがパフォーマンスのボトルネックになることが多いので、こういったところでもしっかりとチューニングしていきたいですね。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Server
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

https-portalで既存のdocker環境をhttps化

1 はじめに2 https-portalとは3 設定ファイル3.1 docker-compose.yml3.2 default.conf4 説明4.1 docker-compose.yml4.2 de ...

mkcertで簡単にオレオレ証明書を発行する

1 はじめに2 前提3 mkcert3.1 概要3.2 インストール3.3 証明書作成3.4 証明書設置と設定3.5 接続確認4 さいごに5 おすすめ書籍 はじめに ローカルのwebサーバにhttps ...

aws

EC2インスタンスのメモリとディスクのメトリクスモニタリングでハマったこと

1 はじめに2 メモリとディスクのメトリクスモニタリング3 ハマりポイント4 対応方法5 さいごに はじめに AWSのEC2インスタンスでディスク容量やメモリの使用率をCloudWatchで監視をする ...

Python(bottle)をApacheで動かす

1 はじめに1.1 環境2 サーバーの立ち上げ3 Pythonのインストール3.1 IUS Community Project の yum リポジトリ3.2 インストール4 Apacheのインストール ...

DockerのQuickstart:Compose and Railsをやってみた

1 はじめに1.1 環境1.2 Docker for Macのインストール2 Railsプロジェクトを作成するまで2.1 Railsのプロジェクトディレクトリの作成2.2 Dockerfileの作成2 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。