Activity

ブログ担当者になって、私が始めたこと

投稿日:2017年6月19日 更新日:

はじめに

こんにちは!ブログ担当者になりましたtonnyです。

普段はサーバーサイドを担当しており、マーケティングや企画に近いところは未知の領域でした。

本日は、ブログ担当者になった私が始めたことを、備忘録をかねてまとめたいと思います。

勉強編

SEOであったり、ブログのHOW TOなどの本を読みました。

ただ、無料で提供されているという点で、ウェブマスターアカデミーが良いのではないでしょうか?

Googleが出しているので、情報に関して信用もできますし、基本を知るにはちょうど良いと思います。
(もしかするとWeb系の方だと物足りないかもしれませんが。。。)

また、動画で解説もあります。
英語ですが、字幕もついているので理解しやすいと思います。

ツール登録編

まずは基本といえる、下記2点に登録しました。

Google Search Console

検索クエリなどから、サイトへの訪問者がどのようなワードで来訪しているのか確認できます。

また、Googleがクローリングした際のエラーなどを教えてくれるので不備があれば改善していきます。

特に私は「HTMLの改善」の項を確認しています。
まさに検索エンジン最適化のためのツールとして使用しています。

Google Analytics

セッション数やページビュー数、来訪者がどのような端末、地域からアクセスしたかなどの情報を見ることができます。

Google Search Consoleが「ユーザーに見つけやすくするためのツール」だとすれば、Analyticsはブログ記事内容やSEO対策をした「結果」を確認するためのツールとして使用しています。

というより、純粋にGoogleすごいですね!

画面遷移なども分かりやすく載せてくれているので、Web系で使用したことがない方はぜひ使ってみることをオススメします!

情報収集編

ブログになりますので、やはり流行のものを調査して発信し、来訪者の方のお役に立つべきだと思います。

最近ですと、Androidの開発言語として正式サポートされたKotlinですね。
Android Announces Support for Kotlin
5月17日から19日まで開催されたGoogle I/O 2017でアナウンスされました。
私たちのチームにもAndroidアプリエンジニアはおりますが、本格的に勉強を開始するきっかけになったとのことです。

その上で、これからKotlinを勉強をする方々のお役に立てれば、嬉しく思います。

さて、それでは情報収集に使用しているツールをいくつか紹介します。

Google Trends

非常に有名なツールなので、説明は不要かと思います。

試しに「Kotlin」で検索してみました。

今年の5月中旬を境に急激に伸びていることが分かります。

SNS、ニュースなど

今までは自分の好きなように使用していましたが、「ブログのネタを集める」という目的があると、SNSやツールも見え方が変わってきます。

個人的には、ニュースにコメントが集まるNews Picksは、「どれだけ注目されているか」判断するのに有用ではないかと考えています。
(別にNews Picksの回し者ではありません!)

自分で調べてみて

私もエンジニアの端くれですので、例えば自分が困ったことで、調べても出てこなかったようなことは、ブログネタとしてメモしておくようになりました。

最近ですと、最新版のLaravel、Railsなどは、まだ日本語ドキュメントが少ないようなので、私以外の方も同じような箇所で困っているのではないかと考えています。

さいごに

いかがでしたか?

本職の方からすると、まだまだ甘いとツッコミを入れられそうですが、そのときはぜひ教えてください!

また、同じような境遇の方がいたら、参考にしていただけると嬉しいです!

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Activity

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

icon

ビットコインの勉強会に参加しました

1 はじめに1.1 発表内容2 ビットコインを支えるインフラ2.1 インフラが必要な理由2.2 insight2.3 electrumx3 しっかり学ぶICOのベストプラクティス3.1 ICOの技術的 ...

icon

Web版MyCoachの新機能(セッションの管理)紹介

1 はじめに2 Web版MyCoachとは3 新機能の紹介3.1 クライエント招待3.2 コーチング期間と目標の設定3.3 セッション情報の記録4 さいごに はじめに 先日Web版MyCoachに新し ...

DSを使った小学生向けプログラミング講座を開催してきました!

1 はじめに2 どんなイベントなの?3 どんな内容なの?4 会場の様子5 さいごに はじめに 蒸し暑い日が続きますね。 ブログ担当のtonnyです。 7月22日に品川区で、Nintendo DSを使用 ...

icon

ブログを開設しました!

こんにちは、私たちは五反田周辺にて主に活動しているRE:ENGINESです。 デザイナー、エンジニアが集まり、プロダクトを一貫して制作しております。 また、制作の中で必要な周辺知識も学習し、個々人のス ...

【予告】目標達成お助けアプリをリリースします!

はじめに こんにちは! 本日は私たちRE:ENGINESが作成しておりますアプリの予告になります。 こちらの記事でもご紹介させていただきましたが、私たちのチームにはデザイナー、アプリエンジニア(iO ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。