iOS

SwiftでのDateクラスの煩わしさから解放されるSwiftDateを使ってみた

投稿日:

はじめに

こんにちは、nukkyです。
Swiftでシステムアプリを作成する際に、
Dateクラスは必須だと思いますが
今回はDateクラスを使いやすく拡張してくれる
SwiftDateを紹介します。

準備

今回もおなじみCarthageを使用します。

Cartfileにこちらを記述してください。

そうしたら、以下のコマンドでビルドしてください。

使ってみよう

現在の取得

まずはSwiftDateのインポートから

SwiftDateはDateクラスを拡張してくれるライブラリなので
基本は変わらず現在の取得は以下で大丈夫です!

パラメータの取得

年、月、日などがDateから直接とれるようになります

月や曜日の名前も取得できます

パラメータの操作

年、月、日などの操作がCalendar、DateComponentsを使用せず
直感的に操作できます、ありがたいです

文字列変換

文字列変換もFormatterを使用せず1行で書けます

これは本当にありがたいです

Dateの比較

Dateを比較する際に<,>,==,<=,>=の演算子が使用できます

判定メソッド

「今日かどうか」、「日曜かどうか」などの判定をしてくれます

 

さいごに

Dateクラスを扱う際に文字列におこしたり
日付操作をするのはFormatter、Calendar、
DateComponentsなど使用し割と面倒くさいとので
コード量的にも見た目の直感さも
SwiftDateは今後使っていこうと思います。

page_footer_responsive




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

swift

[Swift]AVSpeechSynthesizerで音声再生

1 はじめに2 実装2.1 コード2.2 呼び出し3 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 音声読み上げはちょっと今更感が漂いますが、案件で使用したばっかというのと、備忘録兼、初心者向けと ...

swift

[iOS]意外と簡単ウィジェット機能を実装してみる

1 はじめに2 OSごとのできること3 ウィジェットの実装3.1 Today Extensionの追加3.2 Chartを表示3.3 表示を増やす3.4 ウィジェットをタップした際にアプリを起動する4 ...

【Swift】SwiftUIの理解のためDSL記法とFunctionBuilderを調べてみた

1 はじめに2 DSL(ドメイン固有言語)について3 関数ビルダ3.1 定義方法3.2 使用方法3.3 SwiftUIの関数ビルダ4 カスタム属性5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに Xcode11 ...

swift

[Swift3] Segmentを使った画面切り替え (Extra View)

1 はじめに1.1 前提条件2 Segmentの用意3 表示したいViewを用意4 Extra Viewsに追加5 Segmentでの切り替え5.1 デフォルトで表示されるViewを設定5.2 Seg ...

【Swift】Xcode12対応ではまったNavigationControllerの挙動変更

1 はじめに2 今回のバグ3 詳細な内容4 修正5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちはsuzukiです。皆さんXcode12対応はおすみでしょうか、今回も駆け込みで色々対応しております。そ ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。