Android

【Androidマテリアル】Ripple Effect

投稿日:2017年11月8日 更新日:

はじめに

こんにちは、ソニーから新Aiboが発表されましたね。個人的には欲しいと思っているのですが、最近Google HomeとiPhoneXを買ったばかりでもあり、さすがに予約しませんでした。

本日は、Androidマテリアルデザインを進めるにあたり、Ripple Effectについて、簡単に紹介します。

Ripple Effectとは

Ripple Effectとは、マテリアルデザインのタッチフィードバックの一つとなります。ユーザがボタンなどをタップした際に、状態の切り替わりをリップル(波紋)効果で視覚的に表現したものとなります。

設定方法

Android5.0以降であれば、設定方法は非常に簡単です。効果をかけたいButtonなどに対して、

android:foreground="?android:attr/selectableItemBackground"

もしくは

android:background="?android:attr/selectableItemBackground"

を追加で指定するだけです。例として、CardViewへの追加を下記に記載します。

たったのこれだけで、ちょっとした効果をつけることができるのです。

カスタマイズ

上記の ?android:attr/selectableItemBackground は、SDKで提供されている効果となります。これだけで十分なことが多いですが、独自にxmlを作成すればRippleの表現をカスタマイズできます。

あとは、Buttonなどのforeground/backgroundに上記を指定すればRipple効果を適用できます。

さいごに

今回は、ひたすらxmlのお話でした。Ripple Effectは簡単に利用できますので、ぜひ皆さんも使ってみてください。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Android
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[Androidアニメーション]Shared Elements遷移

1 はじめに2 Shared Elements遷移とは3 layout xml4 Activity遷移5 その他6 さいごに はじめに 最近、雨が多いですね。そんな時は家にこもって、プログラミングをす ...

AndroidでWebViewを使用する時に押さえておきたいポイント5選

1 はじめに2 JSのAlert, Confirm, Promptが表示されない!3 読み込み中の進捗を表示する4 UserAgent5 クリアテキスト設定5.1 クリアテキストを無効にする5.2 H ...

Kotlin OkHttp3で通信を行なった際の備忘

1 はじめに2 ライブラリの導入方法3 Build時にエラーが発生する4 パーミッションの追加5 main関数で同期処理の通信6 onFailureでUnable to resolve host &# ...

Android Studioでエラーログを詳細表示する

1 はじめに2 初期設定でのビルドエラーメッセージ3 詳細なビルドエラーメッセージを出力4 おまけ5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちは。Android開発を久しぶりにやっているのですが、 ...

[Android] KotlinでTextToSpeech

1 はじめに2 環境3 MainActivity.kt4 SpeechListener.kt5 activity_main.xml6 さいごに はじめに こんにちは。最近ようやくKotlinに手を付け ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。