BackEnd

RailsでAjax処理で画面を更新する

投稿日:

はじめに

RailsでAjax処理で画面を更新する方法を簡単に紹介します。

View(遷移元)の設定

link_toやform_forなどで remote: true を指定します。
(下記の例ではusers_controller.rbのupdateアクションが実行されます)

Controllerの実装

コントローラーでは特別な処理はありません。
通常通りの更新処理を書きます。

View(遷移先)の実装

update.js.erbファイルにJavaScriptの処理を書いていきます。
.attrなどで個別に要素を変更するだけでなく、下記のようにpartialとして切り出したテンプレートを指定して画面を更新することもできます。

このようにすると、id=”user_status”の子要素としてレンダリングしてくれます。
partialとして切り出したテンプレート内のidを指定してしまうと、Ajax遷移するたびにどんどんネストされていくので注意が必要です。

また、上記のようにAjaxで遷移した場合redirect_toでリダイレクトできません。
更新失敗などの時にリダイレクトしてたい場合は、下記のようにするとできます。

参考

http://qiita.com/mm36/items/684f36f22e79d0a27ae9
http://qiita.com/geshi/items/536956b8bed7c2126187

さいごに

RailsでAjax処理で画面を更新する方法を簡単に紹介しました。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

rails

Shrineでアップロードする際に画像を加工する

1 はじめに2 アップロードする画像のリサイズ2.1 Gemを追加2.2 Uploaderの修正3 サムネイルを作成する3.1 Uploaderの修正3.2 サムネイルを表示する4 バリデーションの追 ...

Rust入門してみた その3 Enum / match / Option編

1 はじめに2 Enum2.1 Enumの定義2.2 パターンマッチ2.3 Enumへのメソッド実装3 よく使う標準Enum3.1 Option3.2 Result4 おすすめ書籍 はじめに 前回に引 ...

rails

ShrineでS3に画像をアップロードする

1 はじめに1.1 前提条件1.2 関連記事2 AWS側の準備2.1 S3バケットを作成する2.2 CORSを設定する2.3 アクセス用のユーザを作成する3 Rails側の設定3.1 Initiali ...

Pythonコードが育っても品質を維持するツールを考える[Ruff Pyright]

1 はじめに2 各ツールの目的2.1 Ruff2.1.1 Pylint (参考)2.2 Pyright3 各ツールの設定 (VSCodeでの使用例)3.1 Ruff3.2 Pyright4 pre-c ...

Go言語

Go 1.23 でslicesとmapsに追加された関数

1 はじめに2 slicesパッケージに追加された関数2.1 All2.2 Backward2.3 Values2.4 AppendSeq2.5 Collect2.6 SortedFunc2.7 Ch ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。