BackEnd

RailsでAjax処理で画面を更新する

投稿日:

はじめに

RailsでAjax処理で画面を更新する方法を簡単に紹介します。

View(遷移元)の設定

link_toやform_forなどで remote: true を指定します。
(下記の例ではusers_controller.rbのupdateアクションが実行されます)

Controllerの実装

コントローラーでは特別な処理はありません。
通常通りの更新処理を書きます。

View(遷移先)の実装

update.js.erbファイルにJavaScriptの処理を書いていきます。
.attrなどで個別に要素を変更するだけでなく、下記のようにpartialとして切り出したテンプレートを指定して画面を更新することもできます。

このようにすると、id=”user_status”の子要素としてレンダリングしてくれます。
partialとして切り出したテンプレート内のidを指定してしまうと、Ajax遷移するたびにどんどんネストされていくので注意が必要です。

また、上記のようにAjaxで遷移した場合redirect_toでリダイレクトできません。
更新失敗などの時にリダイレクトしてたい場合は、下記のようにするとできます。

参考

http://qiita.com/mm36/items/684f36f22e79d0a27ae9
http://qiita.com/geshi/items/536956b8bed7c2126187

さいごに

RailsでAjax処理で画面を更新する方法を簡単に紹介しました。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Go言語

Go 1.18のWorkspacesモードでマルチモジュール化

1 はじめに2 マルチモジュール構成2.1 非Workspacesモードの場合2.2 Workspacesモードの場合3 go workコマンド3.1 init3.2 edit3.3 sync3.4 ...

Laravelのchunkメソッドとcursorメソッドのメモリ使用量

1 はじめに2 テスト用のデータ準備3 get()4 chunk()5 chunkById()6 cursor()7 さいごに8 おすすめ書籍 はじめに テーブルの全レコードに一括で処理を行うバッチを ...

laravel logo

Laravelの基礎知識

1 はじめに2 Laravelの概要2.1 学習コストが低い2.2 Symfonyがベース2.3 DIを積極的に活用している3 ディレクトリ構成3.1 app3.2 bootstrap3.3 conf ...

Go言語

GoでStructのAccessorを自動生成する

1 はじめに2 Accessorを自動生成する2.1 基本的な使い方2.2 receiver変数を変更する場合2.3 生成するファイル名を変える場合2.4 排他制御を行い場合3 どのように生成している ...

js

Moment Timezoneを使ってJavaScriptで日付を変換する

1 はじめに2 Moment Timezone2.1 セットアップ2.2 使用例3 Moment Timezoneの機能3.1 タイムゾーンの一覧を表示する3.2 現在のタイムゾーンを表示する3.3 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。