FrontEnd

JavaScriptのみでPOSTした場合のCSRFトークンの認証に関するTIPS

投稿日:

はじめに

RailsアプリケーションでPOSTリクエストを送る場合、多くの場合はform_withなどのヘルパーを利用すると思いますが、JavaScriptのみでPOSTリクエストを送らなければならないケースに遭遇しました。
本記事はこの際に発生した「401 Unauthorized」エラー対応のTIPSです。

実装

なぜエラーが発生したか

下記の様なコードでPOSTリクエストを送ると「401 Unauthorized」エラーが発生します。

エラーが発生した理由は簡単でCSRFトークンを送っていないからです。

修正後のコード

このエラーについて、head内のCSRFトークンをリクエストヘッダに含めることで対応しました。
修正後のコードは下記のとおりです。

さいごに

Railsアプリケーション内のJavaScriptのみでPOSTリクエスト送る場合のCSRFトークンの認証に関するTIPSを紹介しました。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-FrontEnd
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[Next.js] netlifyからCloudflare Pagesに引っ越してみた

1 はじめに2 netlify vs Cloudflare Pages3 Cloudflare Pagesへのデプロイ4 netlifyでのリダイレクト設定とビルド停止5 さいごに6 おすすめ書籍 は ...

Vue.jsとRailsでTODOアプリのチュートリアルみたいなものを作ってみた【2018.03.24】

1 はじめに1.1 作るもの1.2 前提条件、及び環境1.3 Webpack について2 準備2.1 Rails + Vue.jsのプロジェクトを作成する2.2 Vue.jsの表示確認2.3 devサ ...

Vue.js 3.0のComposition APIを使ってみた

1 はじめに1.1 Composition APIとは1.2 環境構築2 Composition API での書き方2.1 function2.2 computed2.3 watch2.4 lifec ...

React Router v7のSSRでパスルーティングな i18n をやってみた

1 はじめに2 remix-i18nextの導入2.1 インストール2.2 セットアップ2.3 entry.server.tsxの実装2.4 entry.client.tsxの実装3 i18n対応3. ...

laravel logo

Inertia使ってみた②

1 はじめに2 フォームヘルパー2.1 ポイント2.2 他機能3 ローディング表示4 さいごに5 おすすめ書籍 はじめに 前回はInertiaの基本的な内容について書いてみました。今回はもう少し実践的 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。