Android

【Kotlin】FirebaseAuthenticationでメールアドレスで認証機能を実装

投稿日:

はじめに

こんにちは。miyagawaです。
前回は「FirebaseAuthenticationでGoogle・Facebook連携を実装する」をご紹介しました。
今回も引き続きFirebaseAuthenticationを使ってメールアドレス登録をする実装についてまとめます。
iOSでの実装はこちら

レイアウト

レイアウトは前回の画面から変更し、新規登録ボタンを追加(Google・Facebookのボタンを一旦非表示に)しました。

TextView2つとButtonでメールアドレス・パスワード・ログインボタンを配置します。
TextViewの細かい設定などは省略します。

新規登録

TextViewにメールアドレス、パスワードを入力した後新規登録ボタンをタップした際の処理を追加します。
fbSignUpメソッド内でメールアドレス、パスワードが入力されているかチェックを行なっています。
パスワードの条件などは特にないのでとりあえず0文字以上であれば新規登録の処理を走らせています。

下図のように新規登録したアカウントが表示されていれば成功です。
新規登録した後はすでにユーザーがログインしている状態にもなるため、そのままログイン後表示させたい画面へ遷移させます。

ログイン

次にログインの処理を追加します。
先ほど新規登録したアカウントでログインします。

先ほどの新規登録と同様にメールアドレスパスワードの入力チェックを行います。
その後、ログイン処理を走らせます。

ログイン後に表示させたい画面に遷移して完了です。

さいごに

今回はメールアドレス、パスワードを用いたログイン処理を実装しました。
FirebaseAuthenticationは簡単にログインの実装ができます。
Google、Facebook以外のアカウントでも簡単に実装できるので試してみてください。

次回はオブジェクト指向分析設計について本の感想をまとめます。

参考

Android プロジェクトに Firebase を追加する
Android で Firebase Authentication を使ってみる

おすすめ書籍

Kotlinイン・アクション

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Android

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Java】Handlerクラスについてまとめてみました

1 はじめに2 Handlerクラスを使う理由3 Handlerクラスの基本4 Handlerを使ってsetText()を実行してみる5 sendMessage()を実行してみる6 さいごに7 おすす ...

Android 11でdeprecatedになったAsyncTask対応Kotlin編

1 はじめに2 基本的な対応2.1 対応後のサンプル3 Coroutinesで実装4 最後に5 おすすめ書籍 はじめに 以前の記事で、Android 11にてdeprecatedになったAsyncTa ...

Android JavaでS3への画像アップロード

1 はじめに2 AWS上での事前準備3 Android StudioのGradleでAWS SDKをインストール4 ManifestにPermissionの追加5 カメラで写真を撮影し、保存先のPat ...

SafetyNet Attestation APIでRoot化チェック【基本的な検証編】

1 はじめに2 SafetyNet Attestation APIとは2.1 注意点2.1.1 レスポンス結果はアプリ内で判定しない2.1.2 JWSのキーチェーンをチェックする2.1.3 レスポンス ...

Kotlin OkHttp3で通信を行なった際の備忘

1 はじめに2 ライブラリの導入方法3 Build時にエラーが発生する4 パーミッションの追加5 main関数で同期処理の通信6 onFailureでUnable to resolve host &# ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。