iOS

[iOS]意外と簡単ウィジェット機能を実装してみる

投稿日:

はじめに

こんにちは、suzukiです。本日はiOSのウィジェット機能について触れていこうと思います。
本機能はスクリーンショットのようにアプリを立ち上げなくても、アプリがユーザーに伝えたい情報の表示ができます。

本当かどうかわかりませんが、iOS14でAndroidの様にホームに表示することも可能になると紹介しているサイトもあり、今後が楽しみな機能です。
ガイドラインガイドラインに従う必要があるので一読した方がいいです。

OSごとのできること

度々のアップデートでできることが増えていった経緯もありOSと機種によって変わります。
iOS8以降
検索画面によるウィジェットの表示
iOS10以降
・検索画面でウィジェットの拡張表示
・3DTouchによるホームのウィジェット表示 → iPhone6s、6s Plus以降の3DTouchが必要

ウィジェットの実装

それでは実際にウィジェットを使ってみましょう。
最終的な目標として株価の様にチャートを表示し、ボタンをタップした際にはアプリの起動ができる様にします。

Today Extensionの追加

AppleWatchと同様にAddTargetから追加します。
ツールバーのEditorからAddTargetを選択
Today Extensionを選択
今回はTodayWidgetという名前で追加しました。
無事追加できると下記のようにファイルが追加されます。

Today ExtensionはViewControllerとStoryBoardで構成されているのでわかりやすいです。

Chartを表示

デフォルトで追加された内容でビルドを行うと下記の様に表示がされます。

今回は株価アプリの様にウィジェットの中にグラフを表示します。
以前の記事をもとにChartライブラリを利用して実装を行います。

レスポンス用のクラス。

通信はwidgetPerformUpdateという元から設定されているデリゲートで行います。
今回は成功だけしか描画していないですがcompletionHandler()の引数には下記があります。
・newData更新を行いたい時
・noData 更新の必要がない時
・failed 更新処理が失敗した時

非表示になったタイミングで破棄されているので、ViewDidLoadなどのライフサイクルの呼ばれるタイミングは想像より多かったです。
もし通信でログイン処理などを行う場合はUserDefaultを利用して、不要な認証処理などを行わない様に設計した方が良さそうです。
あとはStoryboardで設定すると下記の様にチャートやラベルが表示できます。

表示を増やす

表示を増やすをタップした際に拡大するには下記の様にwidgetLargestAvailableDisplayModeに.expandedを設定します。
今回のコードでは表示の拡大だけ行いましたが表示する情報そのものを変更したい場合はextensionContext?.widgetActiveDisplayModeで分岐を作るのが良さそうです。

サイズ自分で設定できます。今回は広げただけですので、この様な表示になりました。

ウィジェットをタップした際にアプリを起動する

通常のプロジェクト同様にボタンにアクションが設定できます。
アクションないでURLSchemeを呼び出すことでアプリの起動が可能です。
URLSchemeの設定

アプリの呼び出した際に情報を渡したい場合は
SceneDelegateに func scene(_ scene: UIScene, openURLContexts URLContexts: Set) を設定します。

ウィジェットで下記の様にURLSchemeを呼び出すことでアプリの起動が可能です。

さいごに

アプリのウィジェットは今までユーザーが気づかないことがよくあり、あまり注目されていませんでした。iOS14でAndroidの様に使える様になったら、既存のアプリに組み込みたいという依頼も出てくるかもしれません。機能として便利だし可能性を感じるので、今後流行るといいなと思います。

おすすめ書籍

[改訂新版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 WEB+DB PRESS plus 詳解 Swift 第4版 [改訂新版]Swiftポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Swift】Xcode13XCTestの新機能、繰り返し実行で遊んでみた。

1 はじめに2 XCTestについて3 繰り返しのテストについて4 実際に使ってみる5 テストコードについて6 テストの設定7 さいごに8 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、suzukiです。とうと ...

swift

iOSアプリのチュートリアルに便利なMMPopLabel

1 はじめに2 準備3 実装3.1 Storyboard3.2 MMPopLabelの準備3.3 MMPopLabelの表示3.4 Delegate4 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 ...

swift

Swift3でMapKitの吹き出し(Callout)タップを取得したい!

1 はじめに2 MapKitでの吹き出しタップ3 吹き出しのみタップしたい!4 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 今回、iOSのMapKitでGoogleMapのように 吹き出しのタッ ...

swift

[Swift]CSVを読み込みRealmに保存してみる

1 はじめに1.1 前提条件2 準備3 実装4 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 今回はDBにプリセットなどを用意する際にCSVを使ってRealmで保存して見たいと思います。 前提条件 ...

iOS13ダークモード対応

1 はじめに2 一時しのぎ3 実装3.1 UI Element Colors3.2 Color Set3.3 コードで描きたい3.4 カスタムのカラーを定義する3.5 画像をモードで動的に変更したい4 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2020年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。