iOS

【iOS14】他のアプリを簡単に紹介できるSKOverlay

投稿日:2021年4月5日 更新日:

はじめに

今回はiOS14から使用できるようになった、SKOverlayについて紹介したいと思います。

SKOverlayとは

自分のリリースしている別アプリなどを表示させることができ、ストアに遷移させることでユーザがすぐにアプリ情報にアクセス、インストールが可能になる機能になります。

実装

SKOverlayを実装するにはまず、StoreKitをimportします。

UIWindowSceneを取得します。

表示する情報を設定します、今回表示するアプリは「自分で作る瞬間英作文」になります。

appIdentifierで設定しているIDですが、アプリのページをブラウザで開いた時のURLから取得できます。
今回の「自分で作る瞬間英作文」であれば、ブラウザで開いた時のURLは
https://apps.apple.com/jp/app/id1400133600
になるので、末尾のid「1400133600」を引数に設定しています。

最後にSKOverlayを表示させます。

すると以下のように表示されます。

表示位置

AppConfigurationのpositionを設定することで表示位置を選択できます。用意されている表示位置は2パターンで「bottom」と「bottomRaised」になり、「bottomRaised」を設定すると以下のような表示になります。

おそらくUITabBarControllerなどフッターにあるコンテンツに被らないように用意されてるものかと思われます。

非表示

SKOverlayはViewControllerではなくUIWindowSceneにpresentするためViewController破棄しても表示され続けます。画面遷移時など適切なタイミングで非表示にする必要があります。

delegate

ちなみにSKOverlayはdelegateも用意されており、以下のようなタイミングを検知することができます。

 

さいごに

リンクだけだと味気なかったのが、簡単にインストールが促せる機能ができて使いやすいと思います。レビューへの促しなどStoreKitはいい働きしてますね。

おすすめ書籍

[改訂新版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 WEB+DB PRESS plus 詳解 Swift 第4版 [改訂新版]Swiftポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[iOS15]StoreKit2で課金処理をより簡単に

1 はじめに2 StoreKit2になって主に変更された箇所3 実装3.1 Product(課金アイテム)の取得方法3.2 Product(課金アイテム)の購入方法3.3 Product(課金アイテム ...

swift

Swiftで絵文字を判定する方法

1 はじめに2 実装2.1 絵文字の判定2.2 UITextFieldで絵文字の排除3 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 今回はアプリでの文字入力の際に 入力された文字が絵文字かどうか ...

iOS14を控えた今こそUINavigationBarAppearance

1 はじめに2 UINavigationBarAppearance2.1 タイトルのカスタマイズ2.2 背景のカスタマイズ2.3 UIBarButtonItemAppearance2.4 ボタンタイト ...

swift

SwiftでS3への画像アップロード

1 はじめに2 AWS上での事前準備3 CocoaPodsでAWS SDKをインストールをする4 認証の設定をする5 UIImageを保存して、URLを取得する6 S3へアップロードする7 さいごに ...

MapKitをSwiftUIで使ってみた

1 はじめに2 地図の表示2.1 クリッピング表示3 地図にアノテーションを表示する3.1 マーカーの配置3.2 ピンの表示3.3 アノテーションのカスタマイズ4 さいごに5 おすすめ書籍 はじめに ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2021年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。