Tech

【Unity】URP対応のAssetのPrefabがピンク色になる件

投稿日:2023年3月26日 更新日:

はじめに

こんにちは、suzukiです。以前のStarterAssetsのThirdPersonControllerを使った際にモデルがピンク色になってしまい、正常な表示がされていなかった件を掘り下げていきます。
先に結論だけ言うと、StarterAssetsのThirdPersonControllerはURP(UniversalRenderPipelineの略)に対応していたのですが、プロジェクトの設定でURP対応がされていないため、マテリアルが正常に表示できませんでした。
今回は上記を解決するため、プロジェクトの設定でURPを有効化を行うという記事になります。
Unity 2021.3.19f1

レンダリングパイプラインとは

レンダリングパイプラインは、シーンのコンテンツを取得し、それを画面に表示する一連の操作を行います。簡単に説明すると、以下のような操作です。

カリング
レンダリング
ポストプロセッシング
異なるレンダリングパイプラインは異なる機能とパフォーマンスの特性を持ち、異なるゲーム、アプリケーション、プラットフォームに適しています。

ビルトインレンダリングパイプライン

旧来のレンダリングパイプライン、本パイプラインは特に意識、設定を行わずに使われていて、古いAssetなどの互換性が高い
非常に使いやすいが汎用性以上のメリットはない。
Unityの新規プロジェクト作成時3Dを選択すると、ビルトインレンダリングパイプラインのアプリケーションとして作成される。⇦がURPのマテリアルが正しく反映されなかった原因。

ユニバーサルレンダリングパイプライン

公式の抜粋
URPはUnity Universal Render Pipelineの略であり、現在の標準的なレンダリングパイプラインです。
大きな特徴は2つあり、1つ目はスマートフォンなどのモバイル端末や家庭用ゲーム機、PC、VR/ARなど非常に幅広いプラットフォームに最適化されていること、そして2つ目はShaderGraphやPost-processingなど、アーティスト向けのワークフローを提供していることです。

公式のマニュアル

URPの設定手順

URPのインストール

Window>Package Managerを開きます。
プルダウンからUnity Registryを選択します。
検索項目で「Universal」と入力します。
パッケージが表示されるのでInstallを押します。

URPのアセット作成

URPアセットを作成します。
Assetの任意のフォルダで右クリック>Create>Renderingから「URP Asset」を作成
今回は「with Universal Renderer」を選択
無事追加成功すると下記のファイルが追加されます。
・New Universal Render Pipeline Asset
・New Universal Render Pipeline Asset_Renderer

URPのアセット設定

Edit>Project Settingsを開く
Graphicsを選択
Scriptable Render Pipeline SettingsにNew Universal Render Pipeline Asset_Rendererを登録

同じようにQualityのRender Pipeline AssetにもNew Universal Render Pipeline Assetを登録
f
※それぞれ選択を行い設定するため、どちらがどちらかという違いは、あまり意識をしなくて大丈夫です。

以上の設定で下記のように正常にマテリアルが反映されます。

さいごに

原因不明のところから探したため、思ったより修正に時間がかかりました。
URPだとこれが便利であるとか、カスタマイズの内容はあまりみれておりません。
いつか少し調査できればと思っております。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Tech
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

React+axiosでhttpリクエスト

1 はじめに2 axiosとは2.1 XMLHttpRequest2.2 Promise3 準備4 実装4.1 resultsの中身4.2 エラーハンドリング4.3 カスタムヘッダーの付与5 Reac ...

【Unity】StarterAssetのThirdPersonControllerにアニメーションを追加する

1 はじめに2 Animationの追加3 Animatorの編集4 コードの修正5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちはsuzukiです。今回はThirdPersonControllerに ...

Flutterで生体認証が楽々導入できると噂のlocal_auth

1 はじめに2 準備3 実装3.1 端末が生体認証可能かの確認3.2 生体認証の登録状態の確認3.3 生体認証の実行4 おすすめ書籍 はじめに 最近はFlutterの勉強ばかりしていますが、今回は簡単 ...

iOS13ダークモード対応

1 はじめに2 一時しのぎ3 実装3.1 UI Element Colors3.2 Color Set3.3 コードで描きたい3.4 カスタムのカラーを定義する3.5 画像をモードで動的に変更したい4 ...

C# マルチキャストデリゲートの備忘録

1 はじめに2 C#のデリゲートについて2.1 デリゲートの定義3 マルチキャストデリゲートについて3.1 追加方法3.2 削除方法4 さいごに5 おすすめ書籍 はじめに こんにちはsuzukiです。 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。