「 投稿者アーカイブ:naoki85 」 一覧
-
-
DockerでLAMP環境をつくり、LimeSurveyを動かしてみた
はじめに LAMPのローカル環境構築には便利なツールがたくさんあります。 MacだったらMAMP、WindowsならWAMPなどが有名でしょうか? 今回、調査のためにLimeSurveyを使用すること ...
-
-
2017/11/15 -BackEnd
Ruby, GoogleHomeはじめに Google HomeやAmazon Echoなどが話題になっていますね。 私も欲しいんですが、Amazon Echoは11月現在、招待制でしか買えないようなので、どうしようかなと悩んでいま ...
-
-
2017/11/06 -Products
はじめに 今年度のノーベル文学賞を受賞した、カズオ・イシグロさんの「忘れられた巨人」を読みました。 ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロの近著が待望の文庫化! たまたま電車で読む本がなかったので、 ...
-
-
2017/10/27 -Activity
はじめに 私は以前SES会社で働いておりました。 (現在は事業会社にて勤務しております。) SESに関していくつか記事や意見を拝見し、私も個人的に思っていることを書きたいと思います。 賛否両論あるかと ...
-
-
はじめに MyCoachのアプリがリリースされました。 アプリとは別で、Web版のMyCoachも作成しておりました。 実際のコンテンツの方はこちらをご覧ください。 (現在はまだβ期間として運用してお ...
-
-
MyCoachをリリースできました! 以前からご報告させていただいておりました、目標達成お助けアプリである「MyCoach」をリリースすることができました! アプリは無料で、App Store、Go ...
-
-
【第2回】DSを使った小学生向けプログラミング講座を開催してきました!
2017/10/02 -Activity
はじめに 9月23日(土)に、品川区のプログラミング講座を開催してきました。 今回で第2回となります! よろしければ、第1回の記事もご覧ください。 DSを使った小学生向けプログラミング講座を開催してき ...
-
-
Pythonで書かれたスクレイピングのコードをRubyで書いてみる
はじめに 以前、技術評論社さんのデータサイエンティスト養成読本という本を読みました。 いろいろな技術の紹介があり、非常に参考になりました。 その中でスクレイピングに関するサンプルコードもありました。 ...
-
-
Vue.js入門その7〜セレクトボックスを動的に変更してみる〜
はじめに こんにちは、naoki85です。 今回はよくあるパターンですが、1つめのセレクトボックスを選択したら、次のセレクトボックスの項目を変えてみます。 サンプル 実際のサンプルはこちらです。 良い ...
-
-
2017/09/19 -Products
はじめに ソフトバンク、広島の優勝や、台風などで賑やかな連休でしたね。 そんな私はエンジリッシュというアプリケーションを見つけ、ちょっとやってみました。 今回はその感想を書きたいと思います。 http ...